このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

Windows Info 第433回

Windows 11の2つのウィジェットを調べる

2024年05月26日 10時00分更新

文● 塩田紳二 編集● ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ウィジェットの設定を変更して、少しおとなしくする

 ウィジェットボードは、標準状態でマウスカーソルを乗せると開くため、すでに設定でクリックしないと表示しないようにしているユーザーも少なくないだろう。筆者も、雑多なフィードが表示されるのですぐに設定した。これは、ウィジェットボード右上の歯車アイコンをクリックして設定を開き、「ホバー時にウィジェットボードを開く」をオフにすればよい。

 フィードをオフにすると、ウィジェットボードがわずらわしくなくなる。それには同じくウィジェットボードの設定にある「フィードの表示/非表示」をクリックして、「マイフィード」をオフに設定する。フィードでは、ソース別に表示をオフにすることができるが、フィードを何も選択しなくても、多数のフィードが表示されてしまう。個別にオフにしていってもキリがない。

 また、ウィジェットからの通知もここからオフにできる。「通知」を開いたら、「タスクバーに通知バッジを表示する」「タスクバーにお知らせを表示する」を両方オフにしておく。これらをひととおり設定すると、ウィジェットボードはずいぶんとおとなしいものになる。

 あと、必要なウィジェットをインストールするだけだ。ウィジェットボード右上のプラス記号アイコンをクリックして開くと、現在利用可能なウィジェットが表示される。

Windows 11のウィジェット

標準のウィジェットはこれだけ。あとは左下の「その他のウィジェットを検索する」をクリックして、Microsoftストアで配布されているウィジェットを探すこともできる。ただ、数も少なくちょっと残念な状態

 初期状態では、12個(Dev Homeを入れていれば13個)のウィジェットが登録されている。Microsoftストアからウィジェットをインストールすると、ここにウィジェットが追加されていく。また、前述のようにDev Homeをインストールしている場合、開発ホーム・ウィジェットをインストールしてもウィジェットが追加されることがある。

 Microsoftストアを見ると、ウィジェットはそれほど多くない。このまま開発者が寄ってこないと、短命で終わりそうだ。そういえばタイムラインやコルタナなどアダプティブカードを採用した機能には、短命だったものが多い。Teamsも採用したが、Teams自身が何回も切り替わっていて落ち着きがない。とりあえずは、ウィジェットの「長寿と繁栄」を日夜お祈りすることにしよう。

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン