このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 次へ

田口和裕の「ChatGPTの使い方!」 第23回

最新の生成AI使うなら「Perplexity Pro」がお得です

2024年05月24日 10時00分更新

文● 田口和裕

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

Proサーチの利用回数も大幅増加

 他にも、無料版では4時間ごとに5回という厳しい回数制限のあった「Proサーチ」が、Proでは1日あたり最大600回使えるのも大きなメリットだ。

 ただし、アドバンスドモデル(GPT-4 turboなどデフォルト以外のモデル)を選択した際にもカウントされるため、実際はもっと少なくなるだろう。

 1日1時間程度の使用なら気にすることはないが、それ以上の利用が想定される場合は上位プランの「Enterprise Pro」を検討する必要がある。

 さらに、Proユーザーは専用のDiscordチャンネルでサポートを受けることも可能だ。

 以上、LLMと検索を組み合わせたPerplexityの有料プランについて見てきた。毎日大量に検索する人に向いているのはもちろん、APIを利用することなく複数のLLMを安価に使い分けてみたい場合にも選択肢の1つになるかもしれない。

田口和裕(たぐちかずひろ)

1969年生まれ。ウェブサイト制作会社から2003年に独立。雑誌、書籍、ウェブサイト等を中心に、ソーシャルメディア、クラウドサービス、スマートフォンなどのコンシューマー向け記事や、企業向けアプリケーションの導入事例といったエンタープライズ系記事など、IT全般を対象に幅広く執筆。2019年にはタイのチェンマイに本格移住。
新刊発売中:「生成AI推し技大全 ChatGPT+主要AI 活用アイデア100選」https://amzn.to/3OfWzUN

■関連サイト

前へ 1 2 3 4 5 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事
ピックアップ