これぞ昭和99年のポータブルレコードプレーヤー
これ、見たことある! 昭和のレコードプレーヤーを現代の技術で完全復刻した「GP-N3R」が懐かしカッコイイ
2024年03月21日 18時00分更新
一連の操作は音楽を聴くための儀式のようで新鮮です
本製品の使い方は少し独特で、上ブタをはずす、電源スイッチ・音量ツマミを右に回す、ピックアップをアームキャッチャーからはずしてアームレストに乗せる、速度切り替えツマミをレコードの回転数に合わせる、レコードをターンテーブルに乗せる、ピックアップの針先をレコードに乗せる……という流れになります。
CDだったら挿入するだけで再生が始まるので、「GP-N3R」の操作を面倒に感じる方が多いかもしれませんね。また、経験のない方は針先をレコードに乗せるのがドキドキしたりするかもしれません。しかし、一連の操作は音楽を聴くための儀式のようで、新鮮に感じられること間違いなし。ぜひ一度ご体験ください。
音質は予想よりよかったです。さすがに昔聴いたレコードプレーヤーの音は覚えていないので、それと比べてよいのか、いまいちなのかはわかりません。しかし、今回実際に「GP-N3R」でアナログレコードを聴いてみたところ、ややボディー内で音が響くような傾向はありますが、再生される音は伸びやかでボリュームも十分です。モノラルではあっても音楽鑑賞を楽しめるレベルに達しているというのが率直な感想です。
初めてのレコードプレーヤーにぴったり
「GP-N3R」はまずとにかくデザインが可愛いです。ベージュとレッドのカラーの組み合わせは、天才かよ、と素直に思います。また、ボディーが現代の基準からしても十分コンパクト。適当な棚に突っ込んでおいてもジャマになりませんし、なんなら壁に掛けてもよいですよね。そして乾電池駆動可能なので、利用する場所を選びません。今回も前回に引き続き、エモ度、レトロ度とも100点を迷わず付けざるを得ません。
安価なレコードプレーヤーだと耐久性などが不安ですが、本製品は構造がシンプルであり、今でもカートリッジの入手が容易。「GP-N3R」は初めてのレコードプレーヤーにぴったりの製品と強くお勧めできます。
この連載の記事
-
第30回
トピックス
組み立て式の一眼レフカメラ「Konstruktor F Camera」を組み立ててみた! -
第29回
トピックス
ついつい触り続けてしまう、中毒性を備えたミニキーボード「Tiny Keyboard」実機レビュー -
第28回
トピックス
ちっちゃすぎる携帯ゲーム機「Thumby」で遊んでみた -
第27回
AV
透明トレイ最高かよ! CD再生を心底楽しめるプレーヤーにグッときた「Instant Disk Audio-CP2」【実機レビュー】 -
第26回
トピックス
パインアメも“わたあめ“に! 屋台気分でワクワクの「わたあめメーカー スイートマルーン」【実食レビュー】 -
第25回
AV
JBLの透けるイヤホンが美しい! お手頃価格で装着感もバッチリ「JBL TUNE BEAM GHOST」【実機レビュー】 -
第24回
PC
初代Mac風のWin11機! ミニPC「AYANEO Retro Mini PC」でベンチマークをぶん回してみた -
第23回
トピックス
想像以上にウマい! 煙を気にせず焼肉できる「おうちいろり」【実機レビュー】 -
第22回
トピックス
あったけぇ……電熱半てん「ほかてん」を着て公園に行った -
第21回
トピックス
コタツ感覚で操作するUSB延長ケーブルがとても気に入った - この連載の一覧へ