生成AIは雇用を奪うのか? MIT学長が書いた 85年前の記事に学べること
1938年のMITテクノロジーレビューの記事で、当時のMITの学長は、技術の進歩は雇用の減少を意味しないと主張した。現在でも、その主張は基本的に正しいと言える。
ゲノムDNAの機能を制御する遺伝子を同定、ゲノム編集を効率化
金沢大学の研究チームは、DNAの機能制御に関与する遺伝子として「TFDP1」を同定。さらに、TFDP1の機能を阻害することで、ゲノム編集やiPS細胞(多能性幹細胞)のリプログラミングの効率を上げることに成功した。ワクチン開発や再生医療分野など幅広い研究分野に活用されることが期待される。
自宅で巨匠の演奏を、スタインウェイ新技術が拓く未来の音楽体験
グランドピアノのメーカーであるスタインウェイが開発した自動演奏技術は、目前で名ピアニストの生演奏を聴いているかのような体験ができる。
レアアース不使用の新磁石、気候対策で急増する需要に応えるか
電気自動車や風力タービンで使われる強力な磁石が今後、不足することが予測されている。米国のスタ-トアップ「ナイロン・マグネティクス(Niron Magnetics)」は、レアアースの代わりに安価で入手しやすい窒化鉄を使って、強力な磁石を製造しようとしている。
中国テック事情:チップレットで新シリコンバレーを目指す無名都市
チップ・パッケージングの中心都市である中国の無錫市は、半導体産業における役割を強化するためチップレット研究に投資している。米国の制裁によって先端技術の輸入ができなくなった中国は、チップレットに注力している。
「胚は子ども」米アラバマ州の衝撃判決、人工子宮研究にも影響か
アラバマ州最高裁判所は、研究室の人工授精で作られた胚は子どもであるとの判決を下し、関係者に大きな衝撃を与えた。幹細胞から作られる人工子宮や人工胚など、開発中の将来の技術に影響を与える可能性がある。
画像診断AIに落とし穴、医学的に無関係の領域に注目して診断
東北大学の研究チームは、医用画像診断AI(人工知能)が診断を下す際に、答えは正しくても、AIが診断に至った根拠と専門医の所見が必ずしも一致しているとは限らないことを明らかにした。医学的に妥当でない不適切な根拠に基づく診断は、思わぬ結果を招く危険があるため、このような危険性を認識して対策することで、より安全性の高いAIの臨床応用が求められる。
中国テック事情:EV覇権に「バーチャル発電所」が欠かせない理由
中国ではバーチャル発電所の技術により、必要に応じて数百万台の電気自動車が送電網に電力を供給できるようになり、異常気象や電力不足に対処できるようになるかもしれない。
この連載の記事
-
第307回
ビジネス
オープンAIが強化するプラットフォーム戦略/トランプ再選、気候対策への影響は? -
第306回
ビジネス
生成AIモデルを作って学ぶMITの新アプリ/MITTRが選ぶ日本発U35イノベーター -
第305回
ビジネス
大規模農業を脅かす「スーパー雑草」/チャットGPTは相手の名前で対応が変わる? -
第304回
ビジネス
チャットGPTの回答は名前で変わる/ノーベル賞受賞者が語っていたこと -
第302回
ビジネス
CRISPR、発明者が特許一部取り下げへ/AIで進化したARグラス -
第301回
ビジネス
米国で感染拡大「鳥インフル」に警戒/未知の環境で使えるロボットAIモデル -
第300回
ビジネス
オープンAI新モデル「o1」とは何か?/グーグルが量子エラー訂正でブレークスルー -
第299回
ビジネス
AIなりすましに備え「人間の証明」提唱/スポティファイで失われた音楽の楽しみ -
第298回
ビジネス
ニューラルネットの解釈性を高める新アプローチ/サルも「名前」を使っていた -
第297回
ビジネス
AIがなぜ経済格差を拡大するのか/寿命の限界を探る人類の試み -
第296回
ビジネス
カネにならない生成AIブーム/南海トラフはなぜ発令に至ったのか - この連載の一覧へ