ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情 第761回
Intel 14Aの量産は2年遅れの2028年? 半導体生産2位を目指すインテル インテル CPUロードマップ
2024年03月04日 12時00分更新
Intel 20Aは2025年量産開始
Intel 14AやIntel 12は2028年にずれる
前回に引き続き、IFS Direct Connectの話をしよう。前回ロードマップをご紹介したが、基調講演中に示された別のロードマップが下の画像だ。
これに日付を入れたのが下の画像である。Intel 7はAlder Lakeが2021年に出ているから、左端は2021年と考えるのが妥当だ。
問題は次のIntel 4/Intel 16で、確かに自動車業界向けのIntel 16(製造はアイルランドのLeixlipにあるFab 24で、インテルはこのFab 24にIntel 16専用ラインを構築した)の発表は2021年末に行なわれ、2022年から量産に入れると説明されたのだが、本当にIntel 16を使ったチップが2022年中に量産を開始したのかどうか不明である。
なにしろ、それを使って製造されたというチップが1つも発表されていない。もっとも自動車業界ではこれは珍しくないので、発表がない=量産がスタートしていないとは断言できないのだが。
その一方で、Intel 4は間違いなく2023年に量産がスタートしており、もう実はこの時点で5N4Y(5 Nodes in 4 Years)が崩れているのだが、それはともかく。
Intel 16-Eは先週量産が始まったと称されているし、Intel 3はまだ製品が存在していない。ギリギリ2023年中に量産が始まっている可能性はある(Sierra Forest)が、普通に考えればこれは2024年とすべきだろう。
ということはIntel 20Aは2025年(連載657回でも触れたがLunarLakeは2025年だろう)となる。すると、Intel 18AとIntel 3-Tは2026年、Intel 18A-P/Intel 3-Eは2027年となり、Intel 14AやIntel 12は現実問題として2028年にずれることになる。
おそらくインテルの言い分としてはIntel 4/Intel 16は2022年で、以下全部1年づつ前になるとしたいのだろうが、現状と合っていない。なんとなく、現状の現実的なインテルのロードマップは上の画像のようになるのではないか、と筆者は考えている。
Intel 4/3はTSMCのN3B/N3Eに勝てる見込みがない
それともう1つ。前回IFS Direct Connectのタイムテーブルを掲載したが、15:20~の"Transforming Intel Manufacturing"のセッションで2つほど興味深いスライドが示された。ちなみにこのセッションは報道関係者も参加したものだったが、ニュースが遅れたのはこのセッションの撮影が禁止されていたからだそうだ。
その1枚目が下の画像だ。これはウェハー生産量を示したもので、左がノード別の比率、右がAdvanced Packaging Capacity、つまりEMIBやFoveros、HBMやSIPを含む先端パッケージをどの程度生産できるのかを示したグラフである。
この画像の左側から読み取れるのは以下のとおり。
- 2027年後半からIntel 10Aの生産が立ち上がる(立ち上げようとしている)。このIntel 10Aの詳細は不明だが、おそらくはIntel 14Aの改良型と思われる
- Intel 4/3の量産は2026年まで最小限に留められ、生産量が増えるのは2026年後半以降になる
- むしろIntel 20A/18Aの生産量の方が先に増加する予定になっている
要するにIntel 4/3に関しては、もう開発の段階でTSMCのN3B/N3Eに勝てる見込みはない、と見切ったのだろう。実際価格競争力の観点でも提供時期の点でも現状のN3B/N3Eに勝てる要素は薄い。
性能に関してはまだなんとも言えないのだが、連載657回でも書いたようにArrow LakeでもTSMC N3Eを使うことが2022年の時点ですでに内定しており、しかも実際問題としてArrow LakeでIntel 3を使うのはごくわずかなSKUに留まり、ほとんどのCPUタイルはTSMC N3Eを使うことになっているあたりは、おそらく性能面での差も少ないように思われる。
結局Intel 3は事実上Sierra ForestやGranite RapidsなどのXeon向け製品の生産を2026年中盤まで継続。ただこの頃になれば多少なりともウェハー生産コストが下がり、外部からの顧客も捕まえられる「かもしれない」ので、「楽観的な予測では」ウェハー生産量が増える、といったシナリオを予定しているようだ。
逆にIntel 20AはTSMCのN2の立ち上がりが遅いので、うまくすれば顧客を早いタイミングで捕まえられることを想定しているように見える。もっともそのTSMC、今年2月20日のDigiTimesの報道によれば2024年第4四半期にN2のリスク・プロダクションを開始するそうで、急がないとN3とIntel 3の争いの二の舞になりかねない。Intel 4/3を当面切り捨ててでもIntel 20A/18Aを先行するインテルの戦略は理解できる。
ただ逆に言えば、Intel 3でIFSのサービスを始めるという当初の目論見はすでに崩壊しており、今はIntel 18Aにすべてを賭けているという感じだろうか。
この連載の記事
-
第804回
PC
AI向けシステムの課題は電力とメモリーの膨大な消費量 IEDM 2024レポート -
第803回
PC
トランジスタの当面の目標は電圧を0.3V未満に抑えつつ動作効率を5倍以上に引き上げること IEDM 2024レポート -
第802回
PC
16年間に渡り不可欠な存在であったISA Bus 消え去ったI/F史 -
第801回
PC
光インターコネクトで信号伝送の高速化を狙うインテル Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第800回
PC
プロセッサーから直接イーサネット信号を出せるBroadcomのCPO Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第799回
PC
世界最速に躍り出たスパコンEl Capitanはどうやって性能を改善したのか? 周波数は変えずにあるものを落とす -
第798回
PC
日本が開発したAIプロセッサーMN-Core 2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第797回
PC
わずか2年で完成させた韓国FuriosaAIのAIアクセラレーターRNGD Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第796回
PC
Metaが自社開発したAI推論用アクセラレーターMTIA v2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第795回
デジタル
AI性能を引き上げるInstinct MI325XとPensando Salina 400/Pollara 400がサーバーにインパクトをもたらす AMD CPUロードマップ -
第794回
デジタル
第5世代EPYCはMRDIMMをサポートしている? AMD CPUロードマップ - この連載の一覧へ