使い方は普通のハンダ吸い取り器とほぼ同じ
普通のハンダ吸い取り器との違いは、ヒーターを内蔵し、直接ハンダを溶かせること。それ以外はほぼ同じなので、使い方も変わりません。
まずは、コンセントにプラグを差し込み、ヒーターでノズルを加熱します(約10分)。十分温まったらピストンをカチッというまで押し下げてセット。ノズルを対象に当ててハンダを溶かし、ボタンを押してハンダを吸い取りましょう。
撮影の都合上加熱していませんが、手順はこんな感じです。
ノズルは内径1.3mm、1.8mm、2.3mmの3種類付属。内径1.3mmのノズルは1.2mm以下の穴で使うといったように、対象に合わせて効率のいいサイズを選ぶのがコツです。
何度もハンダを吸い取っていると、ノズルが目詰まりしてしまうこともあります。こんな時は、本体後部に収納されているクリーニングピンの出番。ノズルから挿し込み、詰まったハンダを取り除きます。
なお、回数を重ねるごとに吸引ポンプ内にハンダのカスが溜まってきます。時々掃除をして、中のカスを捨ててあげましょう。
吸引ポンプの掃除は、まず、手前に強めに引いて吸引ポンプを取り外します。あとは上下のフタを外し、ピストンを引き抜いてキレイにします。
ピストンの滑りをよくするグリスも付属しているので、仕上げにこれを塗ってから組み立て、本体に吸引ポンプを戻したら掃除完了です。
この連載の記事
-
第70回
自作PC
"挟むだけ"で抵抗器やコンデンサーの値が測れる「LCR-ST1」を試してみた -
第69回
自作PC
「やすり神経衰弱」に色覚と触覚で挑んでみた -
第68回
自作PC
【神アイテム】束ねた結束バンドを1本ずつ引き抜いても、最後の1本まで落下しない「ワンタッチケーブルタイホルダー」 -
第67回
自作PC
これでも破れないの!? 使い捨ての作業用手袋「ヘビーデューティー」が飛び抜けて強かった -
第65回
自作PC
パソコンのホコリも吹っ飛ばす! 無尽蔵に使えるエアーポンプを使ってみた -
第64回
自作PC
盗難防止用にも使える!ワイヤーロープを強力に圧着する「アームスエージャー」を試してみた -
第63回
自作PC
思い通りに電圧が出力できる! 小さくてジャマにならない直流安定化電源は、電子工作の強い味方です -
第62回
自作PC
手のひらにメモしちゃう人に届け! 身体にフィットするメモ帳がすごく便利でした -
第61回
自作PC
材料の"硬さ"を手軽に調べられるツールがあるって知ってた? -
第60回
自作PC
え、金属ヤスリってどう選ぶの? ツボサンの「組ヤスリ」を試してみました -
第59回
自作PC
ドライバーや缶のフタ開けもできる、めちゃ強いカッター「ドラフィン L560」に驚いた! - この連載の一覧へ