親なら知っておきたい人気スマホアプリの裏側と安全設定 第256回
SNS活用のコツは「平時のフォロー」が大前提。家族にも教えよう
災害時に情報収集しやすいオススメTwitterアカウントはこちら!
2024年02月06日 09時30分更新
災害が起きる前にフォローしておきたいアカウントは?
災害時にSNSを活用して情報収集・発信するためにはどうすればいいのか。前回に続いて、活用のコツをお伝えしていきたい。
おすすめの関連記事
災害時のSNSでの情報収集・発信のコツは「だいふくあまい」
X(Twitter)公式ブログの「災害に備えるためのTwitter活用法」によると、災害時に役立つアカウントをフォローしておくことが大切だ。
日本の場合、たとえば下記が代表例として挙げられる。
内閣府防災(@CAO_BOUSAI)
首相官邸(災害・危機管理情報)(@Kantei_Saigai)
総務省消防庁(@FDMA_JAPAN)
国土交通省(@MLIT_JAPAN)
東京都防災(@tokyo_bousai)
NHK生活・防災(@nhk_seikatsu)
ウェザーニュース(@wni_jp)
災害・防災関連情報などを得られる、信用できるアカウントをあらかじめフォローしておき、いざというときは優先的に見るといいだろう。
居住自治体、市区村長アカウントもフォローを
災害・防災関連情報以外にも、自治体での被害状況、避難所や救援物資情報なども得る必要がある。そのため、居住している地域の自治体の公式アカウントや市区村長、知事などのアカウントもフォローしておくといいだろう。
同時に、離れて住む家族の自治体のアカウントなどもフォローしておくと、いざというときに代わりに情報収集したうえで教えてあげられるのでおすすめだ。
また災害時は「信頼できるアカウントがリポストしている情報、フォローしているアカウント」に注目して、それらをもとに収集先を広げていくと情報が得やすくなるので参考にしてほしい。
災害が起きてから慌ててフォローすべきアカウントを探していては、必要な情報が得られず困ったことになりかねない。何も起きていない平時の備えこそが大切なので、ぜひ自分だけでなく家族にも必要なアカウントをフォローしておくよう声掛けしていただければ幸いだ。
著者紹介:高橋暁子
ITジャーナリスト、成蹊大学客員教授。書籍、雑誌、Webメディアなどの記事の執筆、監修、講演などを 手がける。SNSや情報リテラシー教育に詳しい。『ソーシャルメディア中毒』(幻冬舎)、『Twitter広告運用ガイド』(翔泳社)、『できるゼロからはじめるLINE超入門』(インプレス)など著作多数。テレビ、ラジオ、新聞、雑誌などメディア出演も多い。公式サイトはhttp://akiakatsuki.com/、Twitterアカウントは@akiakatsuki
この連載の記事
-
第299回
デジタル
シニア層にも広がるLINE、60代の約8~9割、80代でも3人に1人が利用中 -
第298回
デジタル
LINEスタンプで写真に日付や位置情報を描き込む方法 -
第297回
デジタル
女子大生の8割以上がショート動画視聴は「最も無駄な時間」 -
第296回
デジタル
SNSに投稿する高校生は今や少数派! 複垢・鍵垢で情報収集がメイン -
第295回
デジタル
夜中に送っておきたいけれど、相手に迷惑かも…… そんなときに便利な「ミュートメッセージ」の使い方を画面付きで紹介 -
第294回
デジタル
合コンはいずれ死語に? Z世代ミレニアル世代は「マッチングアプリ」で出会ってる -
第293回
デジタル
学校貸与PC、子どもは「動画視聴」目的だが、保護者は「調べもの」に使ってほしい -
第292回
デジタル
LINEの便利技! 画像内の文字をテキスト化して翻訳できる -
第291回
デジタル
小中学生の6割が睡眠不足、寝落ちするまでスマホ・SNS・ゲームも -
第290回
デジタル
通勤・通学・外出の移動時に6割の人がスマホでLINEとSNSをチェックする -
第289回
デジタル
LINEで既読を付けずにメッセージを読む方法 - この連載の一覧へ