最新パーツ性能チェック 第432回
Core i9-14900/Core i7-14700/Core i5-14400/Core i3-14100/Intel 300をまとめてレビュー
第14世代にもKなしが登場!Core i9-14900からIntel 300まで5製品を一気に斬る
2024年01月11日 08時00分更新
Kつきより消費電力の大きいKなしモデル
「Forza Horizon 5」では、画質“最低”、MSAAx2に設定。内蔵ベンチマーク再生中のフレームレートを計測した。
今回の検証環境では345fpsあたりに見えない壁があり、Core i9-14900Kではそれを超えることはできない。Core i9-14900Kと14900の間に差がないのはゲームプログラムの処理、もしくはメモリー周りが律速になっていると推測される。Core i9-14900と13900を比較すると、14900のほうがより高いフレームレートが出ている点から、これ以上フレームレートを出すにはクロックを引き上げる必要がありそうだ。
第14世代の消費電力が第13世代を大きく上回っているが、ここでもCore i7-14700の消費電力が14700Kを上回っている。今回の検証個体の癖なのかは不明だが、Core i9-14900KがCore i9-13900KSの消費電力を上回ったように(参考記事:https://ascii.jp/elem/000/004/163/4163402/)、惜しくもKつきになれなかった個体をKなしとして出しており、それを全力で回そうとするから消費電力が増えている、と考えられる(推測の域を出ないが)。
「Mount & Blade II: Bannerlord」では画質“Very Low”とし、Battle Size(兵士の数)を最大の1000に、アニメーションもHighに設定。多数の兵士を動かす処理が発生するためCPU負荷が非常に高い。内蔵ベンチマーク再生中のフレームレートを計測した。
フレームレートについてはこれまで観測されてきた傾向とまったく同一なので特に言うことはない。2C/4TのIntel 300だとRTX 4080を使っても平均60fpsすら出せないのが驚きだが、兵士の処理をCPUでやっていると考えれば、2C/4TのCPUで実行させること自体に無理があるというものだ。
これまでCore i7-14700が14700Kの消費電力を上回る例を見てきたが、このゲームではさらにCore i9-14900が14900Kを上回った。前述の“Kつきになれなかった個体ゆえの消費電力増”説を説明するデータがさらに1つ追加されたわけだ。ここまでの観測だと、CPU負荷の高いゲームほど、Kなしモデルの消費電力の増大が際立つように感じられる。
「BIOHAZARD RE:4」では画質設定はすべて最低に設定。FSR 2もオフに設定。ゲーム序盤で訪れる教会のある村〜次の集落へ続く道を移動した際のレームレートを計測した。
フレームレートの出方に関しては特に言うべきことはない。第13世代よりも第14世代のKなしモデルがフレームレートが高く、第14世代内でならKつきのほうが高い、というこれまでの観測結果から逸脱するものではない。
下位CPUの傾向についても同様だが、Intel 300やPentium Gold G7400といったコア数が極端に少ないCPUで動かすと、マップデータの読み込みが移動に追い付かず、マップ外に落ちる穴ができてしまうという不具合が観測されたのが面白かった(公式には4C/4T以上のCPUが必要とされる)。この不具合を回避するため、Intel 300とPentium Gold G7400に関しては移動の途中で少し時間を稼ぐような動きをしている。
BIOHAZARD RE:4ではKなしがKつきCPUの消費電力を上回る減少は観測されてない。
続いては「Starfield」で試そう。画質“低”、デフォルトのFSR 2は有効化したままレンダースケールは50%設定とした。プレイヤーが最初に降り立つ都市(ニューアトランティス)のMAST地区を移動する際のフレームレートを計測した。
フレームレートの傾向は特に語るべき部分はない。CPU負荷が高いシーンであるため、Core i7-13700より上のCPUでないと厳しいが、第13世代と第14世代の間に劇的な差はでない。最低フレームレートでは第14世代のほうが上なので、カク付きを軽減したいなら第14世代のほうが有利といったところか。
Core i7-14700の消費電力傾向を裏付けるデータがもう1つ追加された。第13世代のKなしモデルに比べ、第14世代の消費電力の増加(特にCore i9-14900)が多いのはクロックを引き上げたためであることは疑いの余地はない。
この連載の記事
-
第454回
デジタル
性能が最大50%引き上げられたSamsung製SSD「990 EVO Plus」は良コスパSSDの新星だ -
第453回
デジタル
性能も上がったが消費電力も増えた「Ryzen 7 9800X3D」最速レビュー、AI推論の処理速度は7800X3Dの約2倍! -
第452回
自作PC
Core Ultra 200Sシリーズのゲーム性能は?Core Ultra 5/7/9を10タイトルで徹底検証 -
第451回
自作PC
Core Ultra 9 285K/Core Ultra 7 265K/Core Ultra 5 245K速報レビュー!第14世代&Ryzen 9000との比較で実力を見る -
第450回
デジタル
AGESA 1.2.0.2でRyzen 9 9950Xのパフォーマンスは改善するか? -
第449回
デジタル
Ryzen 9000シリーズの性能にWindows 11の分岐予測改善コードはどう影響するか? -
第448回
デジタル
TDP 105W動作にするとRyzen 7 9700X/Ryzen 5 9600Xはどの程度化ける? レッドゾーン寸前を攻める絶妙な設定だが、ゲームでの効果は期待薄 -
第447回
デジタル
Zen 5とTDP増でゲーム性能は向上したか?「Ryzen 9 9950X」「Ryzen 9 9900X」の実力チェック -
第446回
デジタル
「Ryzen 9 9950X」「Ryzen 9 9900X」は“約束された”最強のCPUになれたのか? ベンチマークで見えた利点と欠点 -
第445回
デジタル
「Ryzen 7 9700X」「Ryzen 5 9600X」のゲーミング性能はゲームキングRyzen 7 7800X3Dに勝てる? -
第444回
sponsored
AI時代だからこそNVMe SSDで強化!! 新登場「WD BLUE SN5000」速攻レビュー - この連載の一覧へ