一本の針金をフリーハンドで自由自在に曲げて立体的な動物などを象ったアート作品を制作している「HAyU/ハユ」小川学氏をご存知でしょうか。
ホテルのロビーや公共施設のディスプレイ、神田スクエアに設置されたパブリックアートなど街中の至る所に小川氏の作品があります。また、井上陽水のCDジャケットにも彼のワイヤーアートが採用されており、ワイヤーアートブランド「HAyU/ハユ」を立ち上げ人気はうなぎのぼりです。
井上陽水トリビュート特設サイト https://sp.universal-music.co.jp/inoue-yosui/tribute/
ギャラリーや百貨店で個展を開けば、あっと言う間に完売となってしまう人気のアーティスト「HAyU(ハユ)」小川学氏が、この冬、DEAN & DELUCAカフェ 丸の内の店内に展示されます。
DEAN & DELUCAが様々な表現者と取り組むプロジェクト「アートキャンバスプロジェクト」の一環として、日本上陸20周年のアニバーサリーイヤーに迎えるホリデーシーズンに合わせて「HAyU(ハユ)」小川学氏のワイヤーアートに白羽の矢が立てられたのです。
『ART CANVAS PROJECT(アートキャンバスプロジェクト)』とは
店舗に飾る写真や絵画などのアート、商品パッケージ、トートバッグなど、食を取り巻くあらゆるものを“キャンバス”に。DEAN & DELUCAが、様々な表現者と取り組むプロジェクト「アートキャンバスプロジェクト」。お客さまに、より一層、豊かな時間やよろこびをお届けしたいと考えるプロジェクトです。
https://www.deandeluca.co.jp/dd-aboutus/art_canvas_project
金型なしのフリーハンドでつくりあげていくワイヤーアニマルヘッドをメインに、様々な空間に寄り添うアートを制作している「HAyU(ハユ)」は、「飾る人が変化できるアート」をコンセプトにつくられており、一つとして同じフォルムものがなく、見る角度、飾る場所、時間帯などで、多彩なとらえ方ができる誰からも愛されるワイヤーアートです。
今回、DEAN & DELUCAカフェ 丸の内のために制作したのは、ホリデーのメインビジュアルとしてのオーナメント、ヘクセンハウスやショートケーキ、サーモン、ワインなどです。美味しいものもアートも人のこころを動かすものは人の手から生まれると感じ、小川氏に依頼したそうです。
DEAN & DELUCAならではのモチーフたちで、なかでも大きなシカのアニマルヘッドは、DEAN & DELUCA NY SoHoの店舗に飾られていた、大きなシカのはく製のオマージュとして制作されました。
ほかにもライオンなどの動物をはじめ、小川氏の作品でも象徴的なアニマルヘッド、HAyUベアなど、丸の内店内の壁に様々な作品がこの冬並びます。
カフェに差し込む冬の暖かな日差しの中でも、夜の店内照明から壁に落ちる影にも味わいがあり、飾る人が自由にたのしむオブジェとして、あえて背景や照明の影響を受けやすいように制作している小川氏のこだわりを感じられることでしょう。
丸の内でカフェ時間を、小川氏のワイヤーアートとともに楽しんでみてはいかがでしょうか。
「HOLIDAY EXHIBITION ANIMALS by HAyU」
開催店舗:DEAN & DELUCA カフェ 丸の内
開催期間:2023年11月12日(日)〜2024年1月6日(土)
開催時間:平日7:00〜21:00、土日10:00〜19:00
https://www.deandeluca.co.jp/stores?id=601
販売方法:
*全ての作品が「抽選販売」となります。
*カフェ 丸の内店にて、上記期間内に、お買い物またはご飲食した際に発行されるレシートにある応募フォームからお申し込みいただけます。1レシート1口として、記載の番号と必要事項をご入力いただくと、応募完了です。
*期間中は、何度でもご応募いただけます。当選結果は、会期終了後、公式Instagramにて発表いたします。また、ご記入いただいたメールアドレスにご連絡いたします。
【小川 学】
1976年、茨城県生まれ。東京、横浜で美容師を経て、帰郷して園芸農家となる。2015年、ワイヤーアートの制作を開始。インテリア上のアートとして、ワイヤーアニマルヘッドという独自のスタイルをつくる。2017年「青参道アートフェアー」で作家デビュー。ブランド名を、2人の子どもの頭文字から『HAyU(ハユ)』と名付ける。現在、全国各地で抽選による販売会を開催。創作活動はインテリアアートにとどまらず、ホテルロビーや公共施設のディスプレイ、パブリックアートも手がける。2019年、井上陽水氏のCDジャケットに作品を提供。テキスタイルやグッズのデザインなど、多岐に活動している。
https://www.hayu.site/
この連載の記事
- 第47回
地方活性
文人たちに「蘭」が愛されてきたのはなぜか? 台湾の蘭に迫る特別展 - 第46回
地方活性
中塚翠涛の作品を眺めながら絶品スイーツに舌鼓! アート好きなら絶対行くべき「メゾンカカオ 丸の内店」 - 第45回
地方活性
若冲の国宝展示!この機を逃すと来年まで入れない皇居三の丸尚蔵館・花がテーマの作品展 - 第44回
地方活性
アプリケ作家・宮脇綾子が今こそ注目すべきアーティストと言える理由 - 第43回
地方活性
大河ドラマ「べらぼう」主人公“蔦屋重三郎”とはどんな人物だったのか? 学習まんが監修の浮世絵専門美術館の学芸員に聞く! - 第42回
地方活性
アート好きなら絶対買うべき! 約4000円もお得に美術館を楽しめる「東京駅周辺美術館共通券」が今年も絶賛販売中 - 第41回
地方活性
都心のオアシス「和田倉噴水公園」で出会うアートな噴水たちに癒される - 第40回
地方活性
丸の内で出会う、“今”を感じ取れる若きアーティストたち渾身の作品 - 第39回
地方活性
センス抜群なグッズが豊作! ついに再開館した三菱一号館美術館、注目のミュージアムグッズ - 第38回
地方活性
スタイリッシュで“絵になる”展覧会「コンラン展」で手に入る、おしゃれなグッズの数々に財布の紐がゆるむこと間違いなし!