新潟県のほぼ中央に位置する“ものづくりのまち”三条市。古くから鍛冶を中心とした金属加工業が盛んで、鍛冶職人たちは昼食を食べる時間もないほど多忙だったと言われています。そんな忙しい職人の多くが出前で注文していたのが、戦前に誕生したカレーラーメンです。ササッと手軽に食べられるうえ、とろみがあるカレーラーメンは冷めにくく出前にもぴったりで、戦後の高度経済成長期にかけて市内に広まっていきました。
今では燕三条系の背脂ラーメン、長岡の生姜醤油ラーメンなどと共に新潟5大ラーメンの一つに数えられる三条市のカレーラーメン。その定義は「カレー味のラーメン」とシンプルで、スープ自体がカレーになっているものやラーメンにカレーをかけたもの、さらにつけ麺タイプや冷やしラーメンなど、その味わいはお店によってさまざまです。今回は、そんな千差万別なカレーラーメンをお得に味わえる毎年大好評のスタンプラリーをご紹介します!
お餅の無料トッピングに、ご当地アイドルの限定Tシャツなどもプレゼント!
三条カレーラーメン 冬のスタンプラリー
2021年に初開催された「三条カレーラーメン 冬のスタンプラリー」。大好評のうちに終わった昨年の第2回に続き、今年も12月1日(金)~2024年2月29日(木)に行われます。第3回となる今回は、カレーラーメンを提供している市内の12店舗が参加。期間中は参加店舗でカレーラーメンを注文すると、提供の「サトウ食品」もしくは「うさぎもち」のお餅を無料でトッピングできるほか、お店ごとにスタンプを1つ押してもらえます。
各店舗でカレーラーメンを食べて集めたスタンプの数に応じて景品があり、今回はスタンプ1個で新潟県のご当地アイドル「Negicco」の結成20周年記念 カレーラーメンコラボステッカー、スタンプ6個でサトウのごはん3食パックをもれなくプレゼント。さらに、スタンプ12個でNegicco Nao☆さんによる描きおろしイラスト入りのオリジナルTシャツ、もしくは参加店舗で使える食事券500円券×2枚を各店舗分もらえます。オリジナルTシャツは先着100名限定になるので、気になる方は早めのご参加を。
また、期間中に「#三条カレーラーメン」「#Negicco」のハッシュタグをつけて、スタンプラリー参加店舗のカレーラーメンの写真付きでX(旧Twitter)にポストすると、Negiccoサイン入り2024年カレンダー+サトウ食品商品詰め合わせなど、毎月3名様に抽選で素敵な賞品が当たるキャンペーンも同時開催されます。スタンプラリーの参加店舗など、詳しい内容は下記のアドレスからご確認ください。
DATA
期間:12月1日(金)~2024年2月29日(木)
電話:0256-34-5603 三条観光協会(三条市経済部営業戦略室)
https://www.city.sanjo.niigata.jp/sanjonavi/eat/2319.html
近年では、その味を求めて県外からも多くの人が訪れる三条市のカレーラーメン。カップラーメンが発売されたり、カレーラーメンの歌やカレーラーメン体操が考案されたり、新たな文化も生まれています。そんな三条市のソウルフードに興味が湧いてきた人は、スタンプラリーに参加して、その文化ごと体感してみては?
※記事の内容は予告なく変更される場合があります。事前に確認のうえ、ご参加ください。
※この記事は、「つなぐ旅~東日本~ ひがしにほんトラベルガイド」から転載しています
この連載の記事
- 第135回
地方活性
猪苗代湖のしぶき氷が美しい冬の郡山市で甘~いイチゴを満喫! - 第134回
地方活性
イチゴ狩りに直売所、イチゴスイーツ専門店…♪ 小山市で話題のイチゴスポット5選 - 第133回
地方活性
県内一のイチゴの産地、八戸市で濃厚な味わいの八戸いちごを堪能 - 第132回
地方活性
街巡りがもっと楽しくなる秋田市恒例のイルミネーションイベント - 第131回
地方活性
恐竜の街、福井市をイルミネーションで彩る「ふくあかり」を開催中! - 第130回
地方活性
全長約70mの巨大プロジェクションマッピングが話題の小松市で冬旅を満喫♪ - 第129回
地方活性
華やかな光に包まれた冬の函館に巨大クリスマスツリーが出現! - 第128回
地方活性
お得なイベントも開催中! 会津若松市の個性豊かなラーメン店巡り - 第127回
地方活性
「日本で一番ラーメンを愛する街」 新潟市には県内のご当地ラーメン文化が集積 - 第126回
地方活性
ラーメン激戦区の小山市でハイレベルの一杯を堪能♪