クオリティが格段に向上した「DALL・E3」の進化をチェック!
Windows 11の標準ブラウザーである「Edge」のサイドバーには、画像生成AI機能「Image Creator」が搭載されている。OpenAIの画像生成AI「DALL・E」が採用されているのだが、先日、バージョンが2から3にアップグレードしたのだ。使い方は同じだが、絵柄がどのように進化したのかチェックしてみよう。
まずは「DALL・E2」で作成した時と同じプロンプトで試してみる。Edgeのサイドバーから「Image Creator」をクリックし、プロンプトに「熊のぬいぐるみ」を入力して「作成」をクリックする。以前はアップ気味にクマのぬいぐるみが生成されていたが、今回は全体が表示されるようになった。
「shibainu nesting dolls」では柴犬をモチーフにした入れ子人形の描写ができるのだが、以前は複数の柴犬人形の大きさが同じだった。しかし、DALL・E3ではきちんと入れ子人形のように異なるサイズが揃えられるようになった。
金属製の猫を生成するため「3Dレンダリング、猫、金属、イルミネーション、迫力のある印影、レイトレーシング、ハイパーリアリズム」と入力してみた。以前は金属製の彫刻のようだったが、DALL・E3は金属製ながらも、今にも動き出しそうなリアルな猫の描写となった。
総じて、DALL・E3の方が描写力が上がっている感じだ。「Image Creator」のウェブサイトでは、他のユーザーが作った作品を閲覧できるのだが、DALL・E2で作られた「A butterfly with rainbow wings landing on a flower」という画像を生成したところ、とても美しい画像が生成できた。
アニメ調イラストの仕上がりも格段に向上している。SNSには多数の美少女系イラストが公開されており、多くのユーザーがプロンプトで鎬を削っている。2人登場させるプロンプトも再現度高く認識でき、体格や服装、髪の色などを個別に指定できる。
DALL・E3がすごいのは、画像の中に文字を登場させられる点。例えば、「繁華街に赤いTシャツを着た大柄な日本人男性。短い黒い髪、短いひげ、笑顔。Tシャツの前面には、白い文字で「GENKA BAR」というプリント」とプロンプトを入れると、そのまま「GENKA BAR」と書かれた男性の画像が出てくる。
他の画像生成AIは文字を扱うのが苦手なので、これはアイディア次第で色々活用できそう。例えば、プレゼン資料で使うイメージでキーワードを画像に登場させることができる。
健全な画像しか生成できないようになっており、少しでも怪しい言葉が混じっていると、「安全でない画像コンテンツが検出されました」と表示される。
例えば、「アニメ調のイラスト。赤い水着を着たマッチョな金髪の男性が、左手に大きなサーフボードを抱え、右手にサングラスを持って振り返っている。その向こうからは、巨大な砂の茶色の津波が迫ってきている。左上に「カリフォルニアドリーム」と吹き出しが書かれている」といったプロンプトを入力すると、ある漫画の名シーンを再現させてみると、いい感じ。しかし、リアル描写にさせようとすると、NG。水着と言う言葉を削っても通らないので、何をどうしていいのかわからないのがつらい。
画像生成AIと言えば、「Stable Diffusion」や「Midjourney」が定番となっていたが、DALL・E3も捨てがたい。想像以上にすごい画像が簡単に出てくるので、ぜひ一度試してみてみよう。
この連載の記事
-
第66回
PC
Windows「Copilot」が独立アプリに スナップ機能で整列など使い勝手が向上 -
第65回
PC
新「ノートブック」ならAI支援機能「Copilot」で1万文字以上のテキストを処理できる! -
第64回
PC
WindowsでChatGPTを使うならPowerToysの新機能「Advanced Paste」で効率UP! -
第63回
PC
Edgeで簡単ログイン! クラウドサービスのログイン自動化テクニック -
第62回
PC
OutlookでAIアシスタント「Copilot」を使うと丁寧なメールを書くのが楽になる -
第61回
PC
Windows PCから不要データを消去する方法 -
第60回
PC
生成AIのプロンプト管理は「clibor」で効率化 -
第59回
PC
作業中断を防ぐ! Windows11のスリープ設定を変更する方法 -
第58回
PC
Edge「Copilot」使い勝手がさらに向上! スクリーンショットで情報を深掘り -
第57回
PC
パソコンがおかしい時はこれ! Windows 11「セーフモード起動」ガイド -
第56回
PC
マイクロソフトの協業ツール「Loop」がCopilotに対応 業務効率が上がる活用術 - この連載の一覧へ