皆さん「マイル」は貯めていますか? オトクに国内外を旅行するためには、切っても切れないものが航空会社の「マイル」(マイレージ)。この連載でも紹介した「ANA Pocket」のように、旅好きなら常日頃からマイルを貯めて生活していると思います。一定数のマイレージがあれば、特典航空券としてフライトチケットと交換できるため、オトクに旅をするには必須のサービスといえるからです。
ですが、マイルは旅好き以外にはイマイチ浸透していないのも事実。そこで今回は、マイルについて、基本的なことからおさらいしていこうと思います。
マイルの始まりは1981年
旅人に注目を集め始めたのはアライアンス誕生後
一般的に旅好きにとってのマイルは、航空会社が提供しているいわゆるポイントサービスです。航空会社各社は、会員向けサービスとしてマイレージサービス(マイレージプログラム)を運営しており、基本的には自社のフライトに搭乗すると、その距離などに合わせたポイントとしてマイルが貯まるようになっています。ちなみに英語ではFFP(フリークエントフライヤープログラム)と呼ばれています。
ポイントサービスは顧客の囲い込みを目的としていますが、マイルも同じ。最初にマイレージサービスを始めたのは、1981年に「AAdvantage」をスタートさせたアメリカのアメリカン航空。その後世界各国の航空会社も同じくマイレージサービスを導入しており、JALやANAといった日本の航空会社も同様です。
さらに1990年代から、コードシェア便といった航空会社間での提携が増えてきます。そのため加入しているマイレージサービスの航空会社だけでなく、提携している航空会社でもマイルが貯められるようになります。さらに1990年代後半からはアライアンスと呼ばれる航空会社連合も誕生し、よりマイルが貯めやすくて使いやすい環境になり、現在のように旅好きから注目を集めるサービスとなりました。
コードシェア便やマイレージサービスなどで連携するために誕生した、航空会社間の連合組織。現在はスターアライアンス(26社)、ワンワールド(19社)、スカイチーム(14社)と3つの大きなアライアンスがある。ちなみにJALはワンワールド、ANAはスターアライアンスに所属。複数のアライアンスにまたがって所属する航空会社は基本的にはなく、別のアライアンスに所属する航空会社に買収された場合は、アライアンスの移動があることも。
(次ページ:マイルを効率的に貯めるには……)

この連載の記事
-
第86回
トピックス
これが地下鉄!? ストックホルムの“地下”はまるで異世界【ANA直行便でひとっ飛び】✈️ -
第85回
トピックス
【新路線】羽田→ストックホルム便 ANA新路線が快適すぎる件【スウェーデン】✈️ -
第84回
トピックス
時速160kmで進む寝台車!「寝台新幹線」に乗ったらプチホテルのようで快適でした -
第83回
トピックス
日本中のJAL運賃が4950円に! 新設記念セールがお得【日本航空】✈️ -
第82回
トピックス
新ルールの「青春18きっぷ」で5日間の旅に出てみました -
第81回
トピックス
速えぇぇ! 45kmの距離を10分で行く日本最速・最短ジェット機路線に乗ってみた -
第80回
トピックス
【完全密着】初日の出フライトに搭乗して分かった本当の楽しさ -
第79回
トピックス
飛行機で「富士山がバッチリ見える席」に座るには? -
第78回
トピックス
【激安ドバイ旅】天国か地獄か、飛行機の「席ガチャ」は振り幅がすごい -
第77回
トピックス
【行って良かった】ドイツに行くならクリスマスマーケットのある12月が楽しい! -
第76回
トピックス
約25年ぶり! ANA羽田=ミラノ直行便スタートで現地はお祭り騒ぎでした - この連載の一覧へ