パーツを冷やす&見せるGUNGNIRシリーズの新作
ハイエンドパーツでPC自作したい人におすすめの最新ケース「MPG GUNGNIR 300R AIRFLOW」
MSIから新たなホワイトPCケースが登場した。今回はこの「MPG GUNGNIR 300R AIRFLOW / WHITE」をお借りしたので紹介していこう。36cmクラスの水冷ラジエータにも対応したミドルタワーATXサイズで、ハイエンドパーツ向けに冷却性能を高めつつ昨今のPCケーストレンドも盛り込まれた製品だ。今回は各部の写真からMPG GUNGNIR 300R AIRFLOW / WHITEがどのような製品で、どのようなコンセプトのPCにマッチするのか見ていこう。
MPG GUNGNIRの通気性をUpしたデザイン
MPG GUNGNIR 300R AIRFLOW / WHITEは製品名にあるとおり、MPG GUNGNIRの系統。既存のラインナップにあるMPG GUNGNIR 110R WHITEと形状的には近い。その特徴は三角にカットした前面上部デザイン。MPG GUNGNIR 300R AIRFLOW / WHITEもこれを継承している。そしてAIRFLOWとあるように、前面パネル部をパンチングメッシュとした仕様だ。本製品はホワイトだが、MPG GUNGNIR 300R AIRFLOW(WHITEが付かない)はブラックモデル。それでは外観から見ていこう。
左側板は強化ガラス。右側板はスチールプレートだが下部にパンチングホールを設けて裏面スペースにもエアフローを生み出すデザインだ。それぞれの側板は下部を軸として上部のスナップで止められており、最終的に後部に1つずつあるスクリューで固定する。つまりこの部分はツールレスで、組み込み後のメンテナンス性がよい。
左側面からの写真でも分かるとおり、本製品には「グラフィックスカードスタンド」が付属する。重量級のハイエンドビデオカードを支えるものだ。これがなかなか凝った作りで、まず位置調整はビデオカード長に合わせて前後に5段階、カードの高さに合わせて2つのアームの高さも自由に調整できるほか、カードの奥行き方向にも多段階で調節ができる。これら位置調整もツールレス。2箇所のツメで位置を合わせ、2つのスクリューで固定をする。正面のスクリューにはカバーも付くのでネジの地の色が隠せる仕組みだ。
ケースファンは標準4基。MAX 12cm角ファン×7基で強力なAIRFLOW
MPG GUNGNIR 300R AIRFLOWのエアフロー部分を見ていきたい。まずフロントパネルのメッシュ化で通気性を高めたわけだが、本製品は標準搭載ファンが豊富なところも見逃せない。具体的には12cm角ファン×4基で、3基がフロント(吸気)、1基がリア(排気)のレイアウトだ。
この記事の編集者は以下の記事もオススメしています
-
sponsored
1万4000円でこの性能。コスパ優秀の36cm水冷CPUクーラーを検証 -
sponsored
夏に自作するなら涼しげなホワイトパーツで統一したゲーミングPC! 4Kゲームも快適動作の高性能 -
sponsored
夏休みに組みたいっ!! 25万円の予算で満足度100点超えのゲーミングPC -
デジタル
MSI、24型100Hz対応ビジネス向けディスプレー「PRO MP251P」 -
PCパーツ
MSI、全世界6000枚限定デザインのビデオカード「GeForce RTX 4060 GAMING X NV EDITION 8G」 -
sponsored
日蝕をモチーフにしたデザインも冷却性能も優れた簡易水冷CPUクーラー、MSI「MAG CORELIQUID E360 WHITE」 -
デジタル
MSI、スリム筐体採用PC「Trident AS 13NUE-495JP」を発売 -
sponsored
Core i7-14700Kの性能を引き出すZ790ハイエンドマザーボード、MSI「MAG Z790 EDGE TI MAX WIFI」 -
sponsored
ゲーミングマザーボードは高効率、低発熱のVRM、大型のVRMヒートシンクを基準に選ぼう。「MAG B760M MORTAR WIFI II」レビュー
過去記事アーカイブ
- 2025年
- 01月