Granite Rapidsのダイサイズは
PHYまで含んでほぼ600平方mm
ところで今回の基調講演、壇上には展示されていながら説明されなかったのがGranite Rapidsのウェハーである。
これをむりやり歪み補正したのが下の画像だ。ダイサイズは32.18×18.65mmで599.98mm2なので、ほぼ600mm2となる。
連載736回ではコア部だけで600mm2程度、周辺のPHYも合わせると700mm2を切る程度と想定したが、実際にはPHYまで含んで600mm2以内に収まった格好だ。
Granite Rapidsのウェハー中央部を切り抜いたのが下の画像で、縦方向に5本、横方向に6本のメッシュが通っているように見える。
連載736回でGranite Rapidsの内部構造の想像図を掲載したが、その図は間違っていた。
この図ではコンピュート・チップレットあたり縦方向6本、横方向5本のメッシュを想定していたが、実際の構成は下図になると想像する。
ちなみにこれは最大構成の3コンピュート・チップレットの場合で、この下に2コンピュート・チップレットで8ch DDR5の構成や、1コンピュート・チップレットで同じく8ch DDR5(これのみチップレット構成そのものが異なる)が用意されると思われる。
余談だが、そのGranite RapidsとSierra Forest、それとSierra Forestの後継となるClearwater Forestの3つの製品に関しては、正式に新しいBirch Stream Platformを使うことが明確にされた。
Sapphire Rapidsの提供が遅れたことで、Eagle Stream Platformは1年かそこらしか使われないのは少し可哀想である。
この連載の記事
-
第799回
PC
世界最速に躍り出たスパコンEl Capitanはどうやって性能を改善したのか? 周波数は変えずにあるものを落とす -
第798回
PC
日本が開発したAIプロセッサーMN-Core 2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第797回
PC
わずか2年で完成させた韓国FuriosaAIのAIアクセラレーターRNGD Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第796回
PC
Metaが自社開発したAI推論用アクセラレーターMTIA v2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第795回
デジタル
AI性能を引き上げるInstinct MI325XとPensando Salina 400/Pollara 400がサーバーにインパクトをもたらす AMD CPUロードマップ -
第794回
デジタル
第5世代EPYCはMRDIMMをサポートしている? AMD CPUロードマップ -
第793回
PC
5nmの限界に早くもたどり着いてしまったWSE-3 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第792回
PC
大型言語モデルに全振りしたSambaNovaのAIプロセッサーSC40L Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第791回
PC
妙に性能のバランスが悪いマイクロソフトのAI特化型チップMaia 100 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第790回
PC
AI推論用アクセラレーターを搭載するIBMのTelum II Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第789回
PC
切り捨てられた部門が再始動して作り上げたAmpereOne Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU - この連載の一覧へ