先端テックニュースまとめ読み from MITテクノロジーレビュー 第251回
AIが24時間ライブ配信、驚きの中国ネット通販/新型コロナ・ワクチン秋接種開始
2023年09月25日 12時15分更新
AI生成インフルエンサーが 24時間稼ぎ続ける 中国ライブコマース新事情

【期間限定無料公開】中国で真夜中のライブ配信を見ると、熱心に商品を売り込むストリーマーの姿が目立つ。だが実はこのストリーマー、わずか数分の動画からAIが生成したもので、24時間年中無休で働き続けることができる。
AIが創造性テストで人間に勝利、その衝撃結果が意味すること

創造性を評価する人間向けのテストで、大規模言語モデルが人間よりも好成績を収めたとする研究が発表された。ただし、この結果から、AIが創造性を備えるようになったと捉えるのは早計だ。
生成AIの「キラキラしない」未来に期待する理由

生成AIブームは軍事分野にも影響を与え、スタートアップは活況を呈している。だが、人間の生命に直接関わるような用途よりも、もっと退屈でつまらない仕事でAIを使うべきだ。
秋接種が始まった新型コロナ・ワクチン、誰が接種すべきか?

"米CDCは生後6カ月以上の全ての人に、「XBB」株に対応した新型コロナ・ワクチンの接種を推奨する勧告を出した。だが、同ワクチンを接種することで本当に恩恵を受けるのは誰なのかを見極める必要がある。 #新型コロナ #ワクチン #COVID-19
幹細胞の行く末を決める、転写因子のアトラスを作った研究者

幹細胞がどの細胞になるか、どの転写因子によって決まるのだろうか。かつてプロの囲碁棋士を目指していた気鋭の生物学者は、個々の転写因子が幹細胞にどのような影響を与えるかを示す「アトラス」を作成した。
輸送産業の脱炭素化、「アンモニア」に賭けるMIT発ベンチャー

ヨン・ソクジョが共同創業したスタートアップ企業「アモジー」は、アンモニアを使ってトラックや船舶が運行できるシステムを開発することで輸送産業の脱炭素化に貢献する。
遺伝子疾患の原因をAIで特定、グーグル・ディープマインド新技術

ディープマインドは、遺伝子疾患の原因となる可能性が高い変異を予測するAIプログラム「アルファミスセンス(AlphaMissense)」を発表した。同社が以前に開発したタンパク質の形状を予測するプログラムをベースにしている。
戦争とAI 曖昧化する責任の境界線

人工知能(AI)が戦場で人間の意思決定を支援することが一般的になりつつある。だが、問題が起こったときに責任を負うべきは誰なのだろうか。その境界線は曖昧になりつつある。
MITテクノロジーレビューからのお知らせ

eムック新刊『「若返り」研究-老化の壁は乗り越えられるか』
MITテクノロジーレビューの独自記事を旬のテーマ別に再構成し、PDFファイルとして定期的にお届けしている有料会員専用コンテンツ。新刊は「若返り」がテーマです。
人類の究極の夢である「若返り」が今、一大投資分野へと発展している。グーグルやアマゾン、オープンAIの創業者といったシリコンバレーのセレブからサウジアラビア王室までもが、加齢による病気を防ぎ、健康寿命を伸ばそうと、抗老化(アンチエイジング)研究を推進しているのだ。豊富な資金は、世界中の研究者たちを魅了し、優秀な人材の争奪戦も始まっている。果たして近い将来、「若返りの泉」は見つかるのか。虚実が錯綜する抗老化研究の現在を追った。

この連載の記事
-
第261回
ビジネス
地球外生命体は存在するか?/ファーウェイ「独自チップ」の衝撃 -
第256回
ビジネス
生成AIにアーティストが反撃する技術/「CAPTCHA」の終わりの始まり -
第255回
ビジネス
小型モジュール式原子炉の注目ベンチャー/男女の違いは病気や治療にどう影響するか -
第254回
ビジネス
欧州が中国製EVを調査へ/ロボットスーツで100m世界記録目指す -
第253回
ビジネス
「世界新」に挑むロボット外骨格/チャットGPTで露呈した知能評価の欠陥 -
第252回
ビジネス
「逆ワクチン」とは何か?/AlphaGo開発元トップが見据える生成AIの次 -
第250回
ビジネス
新型コロナ・ワクチン最新事情/ES細胞、ブームから25年の現在 -
第249回
ビジネス
グーグルがAI生成画像に電子透かし/「感情認識AI」 なぜ規制? -
第248回
ビジネス
世界を変えた「パワポの発明」プレゼン史/MITの原子炉に新しい役割 -
第247回
ビジネス
バイアスのない中立なAIは実現不可?/サーバー設置でお湯代タダ - この連載の一覧へ