東海旅客鉄道(JR東海)と西日本旅客鉄道(JR西日本)は9月13日、東海道・山陽新幹線の「のぞみ」について、3大ピーク期(年末年始、ゴールデンウィーク、お盆)に限り自由席の設定を休止、全車指定席として運転する方針を発表した。
年末年始などに「のぞみ」の自由席をすべて指定席に
両社が今回発表した内容は以下の通りだ。
- 対象期間:年末年始(2023年度は12月28日~1月4日)・ゴールデンウィーク・お盆
- 対象列車:東海道・山陽新幹線「のぞみ」全列車
- 内容:自由席の設定を休止(指定席化)して運転
対象期間中も自由席特急券などで「のぞみ」に乗ることは可能だが、着席はできず、デッキなどで立っている必要がある。「ひかり」や「こだま」など「のぞみ」以外の列車についてはこれまで通り自由席の設定が残る。
また、大幅にダイヤが乱れた際などに設定される全車自由席の「のぞみ」については、これまで通り自由席特急券でも着席が可能だ。
9月13日時点で具体的な日程と内容が決まっているのは、2023年度の年末年始(2023年12月28日〜2024年1月4日)のみ。2024年度のゴールデンウィークやお盆、年末年始については、曜日配列や利用動向、過去の実施状況なども踏まえ、日程や内容は都度決定するという。
自由席休止で指定席の数は2割増加
今回発表された取り組みは、これまで3大ピーク期の「のぞみ」を中心に発生していた問題に対応するためのもの。
- 指定席が早い段階で売り切れてしまうことがある
- 途中駅からの着席や乗車が難しいことがある
- 指定券を買えなかった乗客が自由席車の列へ長時間並ばざるを得ないことがある
- 自由席車の乗降に時間が掛かり、列車が遅れることがある。
2023年9月現在、「のぞみ」には3両の自由席車が連結されている。両社によれば、3両ある自由席車すべてを指定席扱いとすることで、販売可能な座席数が「のぞみ」1列車あたり約2割増加するほか、自由席がなくなることで乗降がスムーズになり、遅延も発生しづらくなるという。
「のぞみ」は1992年、東海道新幹線の最速達種別として登場。当初は全車指定席で自由席の設定はなく、速達列車の自由席需要は「のぞみ」より運転本数の多い「ひかり」がカバーしていた。その後、2003年10月のダイヤ改正で「ひかり」と「のぞみ」の運転本数が逆転。「のぞみ」主体のダイヤとなった際、「のぞみ」にも自由席を設定した経緯がある。