このページの本文へ

印南敦史の「ベストセラーを読む」 第2回

『ぼくはあと何回、満月を見るだろう』(坂本龍一 著、新潮社)を読む

死を目前にした坂本龍一さん 想いと強さがあらわれたことば

2023年08月31日 07時00分更新

文● 印南敦史 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

みずからの“死”を正面から見つめるまなざし

 「人は自分の死を予知できずーー/人生を尽きぬ泉だと思う/だがすべて物事は数回 起こるか起こらないか/自分の人生を左右したと思えるほどーー/大切な子供の頃の思い出もーー/あと何回 心に浮かべるか/4〜5回 思い出すのがせいぜいだ/あと何回 満月をながめるか/せいぜい20回/だが人は 無限の機会があると思う」(9ページより)

 冒頭では、こうしたことばが引用されている。坂本さんが音楽を担当した映画『シェルタリング・スカイ』(1990年)の最後に登場した原作者、ポール・ボウルズが語ったものだ。

 当時、坂本さんは38歳。ボウルズのことばは彼のなかにも鮮烈な印象を残したようだが、とはいえ年齢的にも、我がこととして捉えていたわけではなかったという。もちろん、それは無理のない話だろう。

 ところが、本書が書かれはじめた時点で彼はすでに闘病生活にあり、「自らのモータリティーー死についても、自然と考えざるを得なくなりました」と綴ってもいる。

 そうした事情を知っている人であれば誰しも(もちろん、私だって同じだ)、この時点で多少なりともやるせない気持ちになってしまうだろう。また、表現の仕方によっては、そんな境遇にある人物による本書が暗く重たく、そして悲しい作品になってしまう可能性も大いにあったはずだ。

 だが結果からいえば、本書にはそうした厭世的な質感はまったくない。それどころか、ここには坂本さんの確固たる意思が感じられる。そう遠くはない未来に訪れるであろう死を正面から見つめ、受け入れ、そこから逆算し、やるべきことをひとつひとつ形にしていこうというような思いだ。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン