ギリギリを攻めたポイント
妥協のないスペックをということで、CPUにはゲームだけなくプレイ動画の配信、動画編集なども不安なくこなせる16コア/24スレッドのCore i7-13700Fを組み合わせた。
そして最も重要なCPUクーラーには、JONSBO「HX6200D-BK」を選んでいる。6本のヒートパイプや120mmファンで、全高を63mmに抑えながら、TDP 200Wまでの対応が謳われている。
そしてビデオカードにはWQHD&4K解像度でのゲームプレイを実現できるGeForce RTX 4070 Tiを搭載したASUS「ProArt GeForce RTX 4070 Ti OC edition 12GB GDDR6X」を組み合わせている。当然「Ridge PCIe 4.0」に収まるサイズなうえ、幅はケース標準搭載の140mmファンそのままに取り付けできる50mm(2.5スロット厚)になっているのが、こだわりのポイントという。
マザーボードもASUSで統一
マザーボードは、ビデオカードと合わせてASUSを選んでいる。多機能化しているマザーボードメーカーのユーティリーソフトウェアだが、管理が大変にならないように、同一メーカーでそろえるようにしているという。
本レシピは、ライティングパーツを含んでいないが、LEDギミック満載のレシピでは、基本メーカー独自制御のものを組み合わせる際は、独自制御で統一して、マザーボード制御系のパーツは混在させないといった気配りをしているとのこと。
このあたりの一式構成時のアドバイスは、スタッフ個人の知識だけなく、数多くのフルカスタマイズPCを提案、組んできているショップならではだ。
そのほか、鉄板PCIe4.0×4 NVMe M.2 SSDのSamsung「980 PRO 2TB」に、DDR5-6000駆動のメモリー、容量850Wで12VHPWRケーブル付属のSFX-L電源ユニットのCORSAIR「SF850L」を組み合わせている。
推奨が16GB以上になっているゲームも増えているため、16GB×2枚の32GBを搭載。DDR5-6000駆動でヒートスプレッダーを装備したG.Skill「F5-6000J3636F16GX2-RS5K」

この連載の記事
-
第112回
PCパーツ
モンハンワイルズ駆け込み自作、RTX 4070搭載で20万円以下の小型PC -
第111回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】コネクターも白で統一! 特徴的な八角柱デザインのPC自作に挑戦してみよう -
第110回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】はじめてのPC自作でも大丈夫! ピラーレスゲーミングPCを組もう -
第109回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】魅せる、高冷却、組みやすいNZXTの最新PCケースではじめての自作に挑戦 -
第108回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】モンスターハンターワイルズが遊べる性能のゲーミングPC -
第107回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】組み立てマニュアル付き! 自作初心者向けゲーミングPC -
第106回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】絵師でもあるアーク野澤さんが欲しいVRChatも視野に入れたクリエイターPCレシピ -
第105回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】Socket AM4で組む予算を抑えたゲーミングPC -
第104回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】10万円で組める! 「DeskMini X600」をベースにしたメインでもサブでも使える極小PC -
第103回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】ゲーム特化CPUとピラーレスケースで組む旬なPC -
第102回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ GW特別編】ドスパラ限定ケースでパステルカラーの”かわいい”PCを組もう - この連載の一覧へ