開発はオープンに、活用はローカルに
生成AI、無償提供の「Llama 2」「SDXL」が話題(西田宗千佳)
2023年08月03日 07時00分更新
7月後半のまとめ:「ルールある活用」と「自由」の間で
今回の話題は、オープンモデル(に近い)「Llama 2」や「SDXL」が公開されたことだろう。研究・活用を進め、進化を加速するにはオープンモデルの方が有利であるのは間違いない。
一方で、生成AIの面倒なところは、そこで生み出したものをどう活用するかという点について、慎重な対応が求められる部分があることだ。マイクロソフト+OpenAIが、企業・組織内に閉じたサービス導入でマネタイズを進めるのも、利用ルールと利便性、そして収益性の面で、今は「閉じたサービスの方が有利」であるからだろう。
他方で当然コンシューマにも広く使われていくし、開かれたサービスも増える。するとそこには、政府も絡んだ規制議論が出てくる。日本はG7広島サミットにも絡み、関係国との間で「広島AIプロセス」という枠組みの提案を進めている。こちらは年内にはまとまる見通しだが、アメリカやヨーロッパの議論も、この話と無関係ではない。ただし、どこの国もイニシアチブをとりたがっており、綱引きが続きそうだ。
規制を考えてローカルで動かす、という動きもここからは活性化してくる可能性があり、だとすると、LLMのコンパクト化が注目されてくることになるだろう。
この連載の記事
-
最終回
AI
“生成AI元年”が終わり、ビジネスへの実装段階になってきた -
第12回
AI
「Sora」は本当に革命か。実は多彩な動きを見せていた2月の生成AI業界 -
第11回
AI
マイクロソフト30年ぶりのキー追加は“生成AI推し”の象徴だ -
第10回
AI
2023年は“生成AIの年”だった|AIニュースまとめ -
第9回
AI
OpenAIはどこへ行くのか|AIニュースまとめ -
第8回
AI
アップル新型「MacBook Pro」生成AIを意識したスペックに|AIニュースまとめて解説 -
第7回
AI
Adobeやグーグル、AIの売り込み進める|AIニュースまとめて解説 -
第6回
AI
「今動かなければ遅れる」生成AI開発を猛烈に進める、アメリカIT大手の危機感|AIニュースまとめて解説 -
第5回
AI
AIの「政治・地政学リスク」が鮮明になってきた|AIニュースまとめて解説 -
第4回
AI
グーグル、生成AI“有料展開”急ぐ 運用コスト重く|AIニュースまとめて解説 -
第3回
AI
楽天、ソフトバンクの“生成AI戦略”に注目【AIニュースまとめて解説】 - この連載の一覧へ