親なら知っておきたい人気スマホアプリの裏側と安全設定 第231回
利用しているデータ通信量は平均9.2GB
スマホユーザーの7割が5GB以下契約も“ギガ”が少ないと不満?
2023年08月08日 09時30分更新
契約GB数はバラバラも7割が5GB以下のみ使用
「“ギガ”が足りない」という話はよく聞くが、皆さんはスマホのデータ通信量を何GBで契約しているだろうか。WACARU NETの契約GB数に関する満足度アンケートを見ていこう(2023年5月)。
おすすめの関連記事
意外なThreadsの利用経験率、10代が思いのほか高い理由
契約しているデータ通信量の上限を聞いたところ、3GBが最多の19.0%に。次いで「無制限」(13.1%)と「11~20GB」(13.0%)がほぼ同程度だった。1GB(12.6%)、「4~5GB」(11.9%)、「使用した分だけの請求」(10.7%)など、“ギガ”を多く使う人、ほとんど使わない人に分かれており、自分の利用状況に合わせて選択しているようだ。
なお、実際に使用しているデータ通信量は1GBが25.4%と約4分の1を占め最多となった。5GBまでが70%を占めており、利用するデータ通信量は少なめとなっている。スマホで実際に使用しているGB数の平均は9.2GBだ。
安く抑えるための“ギガ”節約に「不満」
スマホにおけるデータ通信量別の月額料金(通話料+データ通信料+オプション料。端末代金などは除く)は、1GB以下では1000円未満が最も多く、GB数が増えるに連れて料金も増えている。無制限の場合は3000円台が多く、50~100GBよりも安く抑えられていた。
データ通信量別の満足度を見ると、10GBまでは2~3割が満足していないが、それ以上では90%以上が満足している。満足していない理由は、「ギガ数が全く足りていない」(20.1%)、「ギガ数がやや足りていない」(60.4%)だった。
利用するデータ通信量は少ないほうが料金を安く抑えられるが、そのために利用を自重しなければならないことをストレスと感じる人は少なくないようだ。
Wi-Fi中心で生活できたり、大きなデータ通信にWi-Fiが利用できるなら、5GB以下などの比較的少ないデータ通信量での契約で問題ないだろう。しかしWi-Fi環境がなく、動画や音楽を長時間楽しみたい場合は、10GB以上などある程度のデータ通信量が必要のようだ。
「ダウンロードはWi-Fiがあるところでしかしない」「動画はWi-Fiがあるところでしか見ない」「オフライン再生もうまく使う」という人がいる。このように利用を工夫し、自分の利用状況と環境によって最適な“ギガ”数に契約すると良さそうだ。
著者紹介:高橋暁子
ITジャーナリスト、成蹊大学客員教授。書籍、雑誌、Webメディアなどの記事の執筆、監修、講演などを 手がける。SNSや情報リテラシー教育に詳しい。『ソーシャルメディア中毒』(幻冬舎)、『Twitter広告運用ガイド』(翔泳社)、『できるゼロからはじめるLINE超入門』(インプレス)など著作多数。テレビ、ラジオ、新聞、雑誌などメディア出演も多い。公式サイトはhttp://akiakatsuki.com/、Twitterアカウントは@akiakatsuki

この連載の記事
-
第310回
デジタル
6つのスタンプが合体!? LINEのスタンプアレンジ機能の使い方 -
第309回
デジタル
10代は自宅と通学中に趣味・娯楽を検索している(昼間は学校なのでNG) -
第308回
デジタル
70代以上のWeb検索事情 「昼間に自宅で」「世の中や身近な出来事」に興味関心 -
第307回
デジタル
子どもにYouTubeを見せるなら「制限付きモード」をオン推奨 -
第306回
デジタル
新成人のお年玉事情2025! 20歳でも6割はもらっている -
第305回
デジタル
推し活は10代でも当たり前! 男子の推しはYouTuber、では女子は……? -
第304回
デジタル
勝手にLINEグループに追加される理由と対策を解説 -
第303回
デジタル
「情報I」が今年度から大学入学共通テストに追加! 受験生たちはどう思っている? -
第302回
デジタル
スマホを「遊びの機器」と回答した小中学生は長時間利用しがちな傾向 -
第301回
デジタル
LINE通知をオフにする方法すべて! 全通知から個別、機能別まで -
第300回
デジタル
意外! 10代は他世代の5倍もVR・ARを体験済 - この連載の一覧へ