台湾で開催された「COMPUTEX TAIPEI 2023」取材と、同じく台湾でのANAピカチュウジェットHN特別塗装機の取材が重なり、5月下旬から都合2週間ほど、台湾(台北)とベトナム(ハノイ)に滞在していました。今回はそのうち、ベトナムでの通信環境や格安宿、最新の電子決済、移動手段などをお届けしたいと思います。
台湾に宿泊し続けるより
ベトナムに立ち寄るほうが安かった
取材日程が少し開いていたこともあり、最初はいったん日本に帰国するプランで考えていました。しかしながら、LCCでも日本〜台北の往復で4万円台後半からとなり、2往復で合計10万近い金額になってしまいます。それに、その時期の台北の宿は個室が1日5000円程度では予約できず、滞在費を抑えるためには、相部屋の格安宿泊施設となるドミトリー(1泊2000円以上〜)に泊まるほかありません。財布も身体も厳しくなります。それに、台湾は美味しい食べ物も多いため、うっかりすると食費も結構かかってしまいます。
なにか良いアイディアはないかと調べていると、台北からベトナムへ行く航空券が片道2万円弱〜2万円台前半で売り出されているのを発見しました。さらに、ベトナムなら宿も個室が1泊2600円くらいで物価も安いため、食費などの滞在費も抑えられます。台北のドミトリーで2週間滞在し続けても、途中でベトナムに移動して台北に戻ってきても滞在費的に大差はなさそうだし、むしろ快適なのでは……ということで、台北から4泊5日でベトナム・ハノイへと旅をすることにしたのでした。
ノイバイ空港では、到着ロビーに並ぶショップでSIMを購入します。店頭で話を聞いてみると、5G対応でeSIMもあるとのことなので、ひとまず物理SIMを1枚とeSIMを1枚購入しました。料金はどちらも35万ドン(約2140円)です。データ無制限のものを購入したのですが、使いすぎて滞在中極端に通信が遅くなるようなことはありませんでした。ただ滞在中一度も5Gにはならなかったので、エリア的にはまだまだなのかもしれません。
ちなみに、SIMを購入したショップにはクレジットカードのコンタクトレス決済対応のマークがあったため、スマートフォンでVISAのタッチ決済を試したところ、無事、使うことができました。そのほか、ホテルの決済端末もコンタクトレス決済対応のマークがあり、スマホで支払うことができてとてもスムーズでした。
さすがに街中の飲食店や売店はクレジットカードどころか、現金のみが多かったのですが、ベトナムでもコンタクトレス決済対応店舗が増えてきているようで、普段からスマートフォンで支払いをしている筆者にはうれしいポイントです。

この連載の記事
-
第24回
トピックス
ビザが下りなきゃ日本へ強制送還!? 中国・深センへ香港空港からフェリーで入国&中国新幹線で出国してみた -
第23回
トピックス
高すぎるハワイ旅行、少しでも滞在中に食費を浮かせるには? -
第22回
トピックス
JALプログラム激変。改善点と改悪点をまとめてみた -
第21回
トピックス
気分をアゲてくれる旅先の自動運転カー -
第20回
トピックス
高すぎるハワイ旅行、ちょっとでも移動で節約するコツは? -
第19回
トピックス
JALの最新シートはエコノミーでも4K液晶で充電3ヵ所! ツーリズムEXPOジャパンで見つけた凄いやつ -
第18回
トピックス
世界最大の旅客機「フライングホヌ」3号機が念願のハワイに着陸した日 -
第17回
トピックス
旅人が血まなこでためてる「マイル」って何なの -
第16回
トピックス
台湾行ったら5000元(約2万3000円)が当たっちゃった!? -
第15回
トピックス
歩くだけでマイルが貯まるANAのアプリがオススメ! 最大1万マイルが当たる「ガチャ」も回せる -
第14回
トピックス
「宿に行ったら空き家だった」架空の詐欺宿トラブルを避けるには - この連載の一覧へ