このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

山谷剛史の「アジアIT小話」 第194回

光るワイヤレスイヤホンから動画ECサイトまで、元アリババの事業部長が取り組む日本での本気ビジネス

2023年06月24日 12時00分更新

文● 山谷剛史 編集● ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ショート動画で品定めできるECサイトは今後の注目か?

 一方の7sGoodだが、「今は中国のモノを売るサイトだが、今後はデジタル技術を活用して日本の地方の良い製品を7sGoodを通して売っていきたい」という。特に地方の製品はアンテナショップやネットで話題にならない限り、あまりECサイトやショップで買ってもらうチャンスがない。

 すでに中国ではアリババなどが動画を活用したタオバオライブなどのECサービスを展開しており、「中国でのデジタル開発のノウハウを日本で適応し、日本の地方の良い商品を売れるようにしていきたい」と語る。地方製造の知る人ぞ知るガジェットだけではなく、デジタルノウハウで製造を効率化し、購入者の意見を生産者側にフィードバックする仕組みをつくり、「日本の農作物や工芸品なども日本や外国で売れる仕組みをデジタルで構築していきたい」とのことだ。アリババなどが作り上げた中国でのデジタル社会。そのDXのノウハウを日本の地方の中小企業に提供し、商品やブランドのアップグレードをするのがHHOであり7sGoodだ。中国の製品が素早く決定し導入し切り捨てていくさまは「中国スピード」と呼ばれているが、今後7sGoodの商品やサービスがどう爆速で変わり成長していくかも気になるところだ。

安いだけでなく評判がいい商品を日本向けに販売するのが7sGoodの強み

 筆者は当初、中国の企業がECで中国の商品を売ると聞き、正直アリエクスプレスか、あるいはアパレルECの「SHEIN」、米国で人気で日本の進出もウワサされる越境ECの「TEMU」のような企業かと思っていた。実際は競合する存在ではなく、オリジナリティある「GPods」や「HHO LOVE」シリーズをフラッグシップ的な商品として出しつつ、中国だけでなく日本での販売を進めるとともに、日本のモノづくりを培ったデジタル技術を掛け算し、開発から販売までDX化する企業だったようだ。

 

山谷剛史(やまやたけし)

著者近影

著者近影

フリーランスライター。中国などアジア地域を中心とした海外IT事情に強い。統計に頼らず現地人の目線で取材する手法で、一般ユーザーにもわかりやすいルポが好評。書籍では「中国のインターネット史 ワールドワイドウェブからの独立」、「中国のITは新型コロナウイルスにどのように反撃したのか? 中国式災害対策技術読本」(星海社新書)、「中国S級B級論 発展途上と最先端が混在する国」(さくら舎)などを執筆。最新著作は「移民時代の異国飯」(星海社新書、Amazon.co.jpへのリンク

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン