このページの本文へ

G-Master Luminous RGB Z790/D4をレビュー

超見た目重視のライトアップ極振りゲーミングPC、13900K&RTX 4070 Ti構成の実力は?

2023年06月10日 11時00分更新

文● 宮里圭介 編集●ジサトライッペイ/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

UEFIの設定でCPU動作に制限アリ

 試用機材のCPUは第13世代インテルCoreプロセッサーの最上位、Core i9-13900K(24コア/32スレッド、最大5.8GHz)。ベースパワーは125W、最大ターボパワーは253Wのため、いくら簡易水冷クーラーとはいえ、120mmラジエーターでは最大負荷時の冷却能力に不安が残る。

CPUはCore i9-13900K

 とはいえ、電力制限をかけて動作クロックの上昇を抑え、過度な発熱が起こらないようにすれば安定運用できることもある。もちろん、放っておいてもサーマルスロットリングで自動的に動作クロックは下がる。しかし、これはあくまで緊急避難的な機能であり、常用するようなものではない。

 G-Master Luminous RGB Z790/D4ではどういった設定になっているのか見るため、モニタリングツール「HWiNFO64 Pro」を使って調べてみた。驚いたことに、通常の電力上限となるPL1は253Wだったが、短時間の電力上限となるPL2は4095Wと事実上の無制限設定になっていた。

HWiNFO64 Proでチェックしたところ、PL1が253WでPL2は4095Wだった

 しかし、高負荷をかけてみたところ、実際の消費電力(CPU Package Power)は113W前後までしか上昇しなかった。サーマルスロットリングで抑制されているのかと思いきや、CPUパッケージ温度(CPU Package)は70度にも届いておらず、まだ余裕がある状況だった。

CPU Package Powerは高負荷時でも最大113.64Wと低い。また、CPU Packageも最大69度と安定していた

 そこで、UEFIの設定をチェック。CPUの動作に関わる項目を見たところ、PL1/PL2の設定ではなく、「CPU Core/Cache Current Limit Max.」という設定が160Aに制限されていた。

 PL1は長期的、PL2は短期的な電力制限になるが、この設定は常時影響のある電流制限となる。いくらPL1/PL2の設定を高くしても電流制限がかかっているため、そこまで消費電力が上昇しないわけだ。

CPU Core/Cache Current Limit Max.が160Aとなっていた

 試しにCPU Core/Cache Current Limit Max.の設定を「Auto」に変更して高負荷をかけてみたところ、CPU Package Powerは最大で245W近くまで上昇したので、この設定でしっかり制限できているということが確認できた。

 ちなみに、Auto設定時のCPUパッケージ温度は101度。サーマルスロットリングが発動しているため、常用するような状態ではない。それだけに、サイコムの電流制限設定は妥当だろう。

電流制限をかけない場合、CPUパッケージ温度は101度まで上昇

カテゴリートップへ