このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

柳谷智宣の「真似したくなるPC活用術」 第342回

低解像度の古い写真を高画素化するAI「Topaz Gigapixel AI」で印刷品質にするワザ

2023年05月20日 10時00分更新

文● 柳谷智宣 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

実家に眠ってる昔の写真を
いまどきの高解像度写真にして保存する

 大切な記念日や家族との瞬間を捉えた古い写真は宝物だ。しかし、古い写真を見返していると、懐かしく感じるとともに、画質の悪さが気になってしまうことがある。画質や解像度が低く、現在の高解像度デバイスで表示すると粗が目立ってしまうのだ。解像度を上げるだけなら、フォトレタッチソフトで事足りる。しかし、元の画質のまま大きくなるので、ボケていたり、ノイズが乗っていることには変わらない。

 思い出の写真の画質をなんとかしたい、と考えているなら、AIの力を借りてみよう。「Topaz Gigapixel AI」は、AIでディティールを補完し、高解像度化してくれるソフトウェアだ。

高解像度化ソフト「Topaz Gigapixel AI」

 ソフトを起動したら、まず「File」メニューから「Preferences」を開き、AIを処理するプロセッサーや処理の優先度を選択する。CPUだけでも処理できるが、やはり高性能なGPUを利用したほうが高速だ。ソフトを使っている間はフルパワーで処理してもらいたいので、「High」にしておく。

 さっそく処理したい画像をドラッグ&ドロップで登録しよう。右上のアイコンで、表示方法を選べる。スプリットビューでは、中央の線を左右に動かすことで、高解像度化の効果を確認できる。サイドバイサイドは左側に元画像、右側に高解像度化した画像を表示し、同じ部分を拡大表示して見比べられる。「Topaz Gigapixel AI」ではAIの処理モデルが複数用意されており、比較表示モードではそのうちの4種類の効果を並べて確認できる。

ソフトを起動したら「File」メニューから「Preferences」を開く

利用するプロセッサーと消費メモリーの設定を行なう

画像をドラッグ&ドロップして読み込む。画面はスプリットビュー

サイドバイサイドで効果を見比べながら調整する

AIモデルを見比べたいなら比較表示モード(Comparison View)を利用しよう

20年前のピンボケ気味の写真も
こんなにシャッキリする!

 20年ほど前、使い捨てカメラで適当に撮った紙焼き写真をスキャンした画像があったので、テストしてみる。ファイル形式はBMPで、解像度は798×574ドット。今どきはバナーにも使えなさそうなサイズだ。そもそも、元の写真からして少しボケている。

 さて、「Topaz Gigapixel AI」にドラッグ&ドロップして、「Scale」を選択する。「4x」にすると、幅と高さがそれぞれ4倍になるので、ピクセル数としては16倍になる。

 比較してみると、明らかに高画素化したほうが画質がよくなっている。毛並みや爪が細かく描写されているのだ。元の写真にはその情報はないので、AIが考えて、手を入れてくれているのがわかる。

 適切なAIモデルがわからなかったら、「AI Model」のオートボタンをオンにすればいい。今回は、「Art&CG」が選択された。「Setings」では、ノイズやぼかし、圧縮劣化などを修正する強度を設定できる。こちらも自分で試行錯誤してもいいのだが、オートボタンをオンにすれば、自動的に設定してくれる。

倍率は4倍にして、AIモデルを選択

「Settings」でノイズやぼけの除去具合を設定する

明らかに画質が向上しているのがわかる。保存するなら「Save Image」をクリックする

 「Save Image」をクリックすると保存画面が開くので、画像形式を選択し、ファイルネームと保存場所を設定する。元の画像と同じファイル形式だったり、元ファイルと同じフォルダを選択できるので手間がかからない。ファイル名も自動的に接頭語や接尾語を追加できるので、同じファイル名で上書きして心配も不要だ。

ファイルフォーマットとファイル名、保存場所を確認して「Save」をクリック

高画素化したファイルが保存された

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン