このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

Apple Arcadeなぜ強い ゲーム開発者語る

2023年05月18日 11時30分更新

文● ジサトラハッチ 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

今回お話しを伺ったShimada Toshihiro氏(左)、ゲームフリークの田谷正夫氏(中央)、Sotaro Otsuka氏(右)

 アップルが提供するゲームのサブスクリプション(以下サブスク)サービス「Apple Arcade」は、サービス開始から3年以上が経過した。ゲームのサブスクというといろいろあるが、従来は買い切りのゲームが数多く用意されていて、そうしたゲームを個別に月々一定の金額を支払うことで遊び放題になる、といったものが一般的だ。

 しかしながら、Apple Arcadeは各ゲームに定額を払うのではなく、Apple Arcade自体に定額を支払う仕組みだ。Apple Arcadeのランナップには買い切りで売っていたゲームもあるが、本サービスのためだけに作られたオリジナルゲームもある。オリジナルゲームは、買い切りのゲームやFree To Playのゲームとは異なる形で、ユーザーは楽しむことができるのだ。

 Apple Arcadeは、1ヵ月間の無料トライアル付きで月額600円、Apple Oneの個人プランは月額1200円、家族6人まで制限なくすべての作品を楽しむことができるファミリープランは月額1980円と3つの料金プランがある。

 さらに新しいiPhone、iPad、Mac、Apple TVを購入したユーザーは、Apple Arcadeを3ヵ月間、無料で遊ぶことができるという、うれしい特典も用意されている。

配信当初は100ほどだったタイトルも200以上に増え、日本のデベロッパーのゲームも増加しているApple Arcade。広告がなく、自分以外に最大5人までゲームを共有して遊べる。月額600円。アップル製デバイスを購入するとアクティベーションから3ヵ月無料で利用できる

 このような他社のサブスクよりも幅広い形式のゲームが揃うApple Arcadeは、サービス開始以降、日本のデベロッパーのゲームもますます増えている。そんなゲームデベロッパーのなかから、今回はユニークで人気の高いオリジナルタイトルを作られたメーカーの代表の3名に、なぜApple Arcadeでゲームを提供するに至ったのかなどについて語って頂く機会を得たので、ご紹介したい。

Apple Arcadeであれば純粋にゲームの
おもしろさで勝負できると考えた

TIME LOCKER+を開発された個人開発者のSotaro Otsuka氏

 『TIME LOCKER+』を開発されたSotaro Otsuka氏は、今から10年前くらいスマホゲーム黎明期の時にプログラマーやアニメーターと、複数の業務を兼任するいわゆる何でも屋として企業に勤めていたという。しかしながら、だんだんとスマホゲームの開発の現場が組織化されていったなか、なんでもやる立場だと会社内で評価しにくい存在になってきたという。

『TIME LOCKER+』はカラフルな色合いのポリゴンで描かれ、見た目にもポップで面白い。スマホを指でスライドさせるだけと、直感的な操作で遊べる。また、指を動かせなければ動きが止まるため、動き回る敵の対応に困る、ゲームに慣れていない人でも遊べるタイトルに仕上がっている

 そこで独立して『TIME LOCKER』を開発するに至った。その後、Apple Arcade用に『TIME LOCKER+』を制作するのだが、Sotaro Otsuka氏はiOSの開発者としてApple Arcadeはスマホゲームの頂点の舞台のような趣があり、さらにラインアップも配信当初から名作揃いでとても魅力的だったという。

 また、元々の『TIME LOCKER』は基本無料のゲームだったが、Free To Playのゲームは、収益化のため広告や課金のシステムを入れる必要がある。そのため、無理やり壁を作ったり、それを超えさせるために課金や広告をユーザーに見てもらうといったことが必要になり、ゲーム体系に歪みが生じることがある。

 加えて、有料ゲームの場合は価格による差も生じるため、サブスクで一定の金額で遊べるApple Arcadeであれば、純粋にゲームのおもしろさで勝負ができるんじゃないかと考えたという。さらに、最初に『TIME LOCKER』を開発してから5、6年が経過しており、もっと新しい要素を追加して欲しいなどの根強いユーザーの要望もあり、もう一度自分の作りたい『TIME LOCKER』と向き合う良い機会なのではないかと思い、Apple Arcadeで開発したそうだ。

『TIME LOCKER+』では、ゲーム内コインで自機の見た目が変えられる

 ちなみに、オリジナル版の『TIME LOCKER』は、Free To Playゲームながら広告が一切表示されておらず、任意で広告を見るとゲーム内コインがもらえる程度にしか広告は使っていなかった。また、課金アイテムもほとんどおまけみたいな要素だった。そのため、Apple Arcadeに『TIME LOCKER+』を出しても、あまりインパクトがないんじゃないかと思っていたとのこと。

 開発期間もそれほどなく、新しい要素をたくさん追加する余裕もなかったため、Sotaro Otsuka氏は全体的な難易度の曲線を変えることをメインに開発をしたという。そうしたことで、ゲームプレイの歯ごたえがオリジナル版と変わり、結果として新旧どちらのユーザーにも満足してもらえるできになって、5段階の最高評価を多く得るよう人気を得る結果に繋がった。

 よくあるシューティングゲームは画面がどんどん移動し、敵が次々と出てきて息つく暇もない。さらに操作方法はバーチャルゲームパッドや物理ゲームパッドのアナログスティックで自機を移動し、ボタンで攻撃というのが一般的だ。

 しかし、『TIME LOCKER+』は指を動かした時のみ自機や敵が移動する。また、指の動きの速さによって、動きも遅くなったり速くなったりするという、今までにない操作方法が特徴となっている。

 Sotaro Otsuka氏は、iPhoneやiPadの入力感知はとても精密で、すぐに指の動きに反応することも、『TIME LOCKER+』の操作方法とも高いレベルで噛み合った、と語った。

 『TIME LOCKER+』はスマホ自体を指で直感的に操作するような感覚でプレイでき、極端に言えば子供がエア緩衝材のプチプチロールを潰して遊ぶような、感覚的に気持ち良さにルールが付いて、ゲームとして整理したように考えている。『TIME LOCKER+』は、単なる移植ではなく、進化した別バージョンだと強調した。

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

ASCII.jp RSS2.0 配信中