このスマホ、ホントに買い? 話題のスマホ徹底レビュー 第411回
最強Snapdragonに2億画素カメラ、最高峰性能の「Galaxy S23 Ultra」の実力を探る
2023年05月13日 12時00分更新
カメラはより暗所に強くなった
続いてカメラについて確認しよう。カメラはGalaxy S22 Ultra同様4眼構成だが、メインで使用する広角カメラが2億画素/F1.7にパワーアップしているのが最大のポイントとなっている。
もちろん2億画素をフルに活用して撮影することも可能で、容量は非常に大きくなるが、写真の一部を切り取っても高精細な表現を実現できる。インターフェース面でも高精細な画素での撮影をより手軽に利用できるよう、特別な機能と位置付けるのではなく、5000万画素、2億画素での撮影を画面上部のインターフェースから簡単に切り替えられるようになっているのは便利だ。
さらにGalaxy S23 Ultraは、AIによる画像処理を強化しており、一連の機能を組み合わせて暗い場所での撮影を大幅に強化している。Galaxyシリーズのハイエンドモデルはこれまでも暗い場所での撮影に力を入れてきたが、Galaxy S23 Ultraは2億画素という一層高精細な画素を組み合わせることなどにより、より暗い場所での撮影に強くなっているようだ。
その実力は静止画だけでなく動画でも発揮されており、写真撮影時に夜景モードが必要になるようなシーンで動画を撮影してもかなり明るく映し出してくれる。動画撮影時は暗いシーンが苦手な機種も多いが、Galaxy S23 Ultraなら安心感がある。
また、2億画素のカメラ以外にも1200万画素/F2.2の超広角カメラ、そして1000万画素/F2.4の3倍ズーム、1000万画素/F4.9の10倍ズームカメラの、3つのカメラを搭載。一連のカメラを組み合わせることにより、Galaxy S22 Ultraと同様0.6倍から最大100倍までのデジタルズーム撮影が可能となっている。
100倍ズームとなればさすがに画質は粗くなるが、それでもAI技術の活用などによって、以前と比べ画質は改善されている。100倍ものズームをする機会は多くないだろうが、10倍以上のズーム撮影でも綺麗に写せるメリットは大きい。
最後にモバイル通信関連にも触れておくと、Galaxy S23 Ultraは物理SIMとeSIMのデュアルSIM構成で、ドコモとauから販売されていることから4Gはバンド18やバンド19(800MHz帯)、バンド28(700MHz帯)といった各社のプラチナバンドに対応するが、それに加えてソフトバンクのプラチナバンドであるバンド8(900MHz帯)や、楽天モバイルが使用しているバンド3(1.7GHz帯)にも対応。デュアルSIM運用でソフトバンク回線を利用する際も安心感があるだろう。
また、5Gに関してもドコモから販売されるだけあってバンドn77/n78(3.7GHz帯)とバンドn79(4.5GHz帯)に対応するほか、ミリ波のn257(28GHz帯)にも対応。ほかにも4Gから転用した周波数帯のいくつかにも対応しており、国内で使用する周波数帯はほぼカバーしている。キャリアアプリは好みが分かれるかもしれないが、SIMフリースマホのように使えるようになった(今はキャリアモデルもSIMロックはないが)。
【まとめ】性能はAndroid最高峰だが値段も最高峰に
一連の内容を振り返ると、Galaxy S23 UltraはハイエンドのAndroidスマートフォンとして最強クラスの機能・性能を持つことは間違いない。2億画素プラス4眼の強力なカメラシステムに加え、Galaxyシリーズ専用のカスタマイズを施したチップセットの搭載による、高いゲーミング性能も現時点では申し分ない内容であるし、Sペンの利便性もしっかり継承されている。
ただその分、本体サイズが大きいのを許容しなければならないだけでなく、値段の高さというハードルを乗り越えなければならないのが大きなデメリットだ。一括価格を見るとドコモ、auともに256GBモデルでも20万円をかろうじて切るという価格であるし、auから販売される1TBモデルに至っては25万円を超えており、2022年に発売された同じサムスン電子の折りたたみスマートフォン「Galaxy Z Fold4」より高い。
もちろん携帯各社の値引き施策や端末購入プログラムを使ってもう少し安く利用することは可能だが、円安が影響して値段がかなり高くなってしまったのは痛い。値段を問わず最高峰の機能・性能が欲しい人ならぜひ購入すべきだが、そうでない人にはスタンダードモデルの「Galaxy S23」など、もう少し安価なモデルで十分と言える。
Galaxy S23(参考) | Galaxy S23 Ultra | |
---|---|---|
メーカー | サムスン電子 | |
ディスプレー | 6.1型有機EL | 6.8型有機EL |
画面解像度 | FHD+ | QHD+ |
サイズ | 約71×146×7.6mm | 約78×163×8.9mm |
重量 | 約168g | 約234g |
CPU | Snapdragon 8 Gen 2 Mobile Platform for Galaxy | |
メモリー | 8GB | 12GB |
ストレージ | 256GB | 256/512GB/1TB(auのみ) |
カメラ | アウト:約5000万画素(標準) +約1200万画素(超広角) +約1000万画素(光学3倍) /イン:約1200万画素 |
アウト:約2億画素(標準) +約1200万画素(超広角) +約1000万画素(光学3倍) +約1000万画素(光学10倍) /イン:約1200万画素 |
バッテリー容量 | 3900mAh | 5000mAh |
生体認証 | ○(指紋) | |
USB端子 | Type-C | |
カラバリ | ラベンダー、クリーム、ファントムブラック | グリーン、クリーム、ファントムブラック |
この連載の記事
-
第522回
スマホ
Android 15で4G対応のタブレット「Blackview Tab 60 Pro」は使う場所を選ばないのが魅力 -
第521回
スマホ
日本発売予定の最速級ゲーミングスマホ「REDMAGIC 10 Pro」をフォトレポ -
第520回
スマホ
ライカカメラ搭載の 「AQUOS R9 Pro」に約20万円の価格以上の価値を感じた -
第519回
スマホ
ドコモ以外からも売られる新らくらくスマホはガラケー的UIと進化した健康管理機能で勧めやすい1台 -
第518回
スマホ
モトローラの縦折りスマホ最高峰「motorola razr 50 ultra」は強化されたAIが楽しい -
第517回
スマホ
安く買えて普段使いに問題なし! バランスが良いオススメのミドルレンジスマホ3選 -
第516回
スマホ
カメラやAIの性能に違いはあるのか? Xiaomi 14Tと14T Proを使い比べてみた -
第515回
スマホ
日本発売が決定した可変絞りカメラ搭載のハイエンドスマホ「nubia Z70 Ultra」速攻チェック -
第514回
スマホ
2人同時に音楽を楽しめる青春スマホ「nubia Music」に新しい可能性をを見た -
第513回
スマホ
4万円で買えるゲーミングスマホも! コスパに優れたデザインスマホ「realme 13」シリーズがアツイ! -
第513回
スマホ
100倍望遠が実用的なスマホ「vivo X200 Pro」はカメラ性能が変わらず最強だった - この連載の一覧へ