Google CloudとGoogle Workspace、ジェネレーティブAI機能の導入を発表
Google CloudおよびGoogle Workspaceは3月14日、次世代AIの機能を導入することを発表した。
開発者や企業は、Google Cloudおよび新たなプロトタイプ環境の「MakerSuite」で、Googleの優れたAIモデルを活用して、簡単、安全、拡張性を持つ新しいAPIと製品を利用できる。また、次世代AIの力を活用して創造、連携、コラボレーションを実現する新機能がGoogle Workspaceに導入される。
Google CloudとGoogle Workspaceに導入される次世代AIの新機能は以下の通り。
Google Cloudに導入される次世代AIの新機能
・PaLM APIとMakerSuite
・Vertex AIにおける次世代AIサポート
・Generative AI App Builder
「PaLM API」は、グーグルが保有する大規模な言語モデルへのエントリーポイントとして機能する。開発者は、コンテンツ生成やチャット、要約などに最適化されたモデルへアクセスできる。
MakerSuiteは、合成データによるデータセットの増強や、カスタムモデルのチューニングなどをサポートするツール。次世代AIの開発ワークフローが簡素化されるという。
Google Workspaceに導入される次世代AIの新機能
・Gmailの下書き、返信、要約、優先順位づけ
・ドキュメントでのブレインストーミング、校正、執筆、書き直し
・スライドで自動生成された画像、オーディオ、ビデオを使って、クリエイティブなビジョンを作成する
・スプレッドシートの自動補完、数式生成、文脈に応じた分類により、元データから洞察や分析につなげる
・Meetで新しい背景を生成し、会議のメモを作成する
・Chatで物事を進めるためのワークフローを実現する
テストユーザーは3月15日より、次世代AIをサポートするVertex AIおよびGenerative AI App Builderにアクセス可能で、一部の開発者はPaLM APIとMakerSuiteをプライベートプレビューで利用でき、ウェイティングリストも近日中に公開予定だという。