“ワイモバイル”の「かんたんスマホ」シリーズからこれまでの操作のしやすさ/安全性に加えシニアの運動習慣をサポートするアプリを搭載した新商品「かんたんスマホ3」が2023年3月9日(木)より発売開始!
ソフトバンク株式会社
ソフトバンク株式会社は、“ワイモバイル”から発売している60歳以上の方向けのスマートフォン“かんたんスマホシリーズ”の新商品「かんたんスマホ3」を、2023年3月9日に発売します。発売に先立ち、3月3日から予約受け付けを開始します。
操作等で困った際に「サポート」ボタンを押すだけでスマホが問題を自己解決してくれる【押すだけサポート】や、抗菌と抗ウイルス両方に対応したボディを導入するなど、60歳以上の方々にスマートフォンを毎日安全に楽しく使っていただけるよう様々な機能を充実させてきたワイモバイルの「かんたんスマホシリーズ」。
今回発売開始する「かんたんスマホ3」は、近年問題視されているシニアの「フレイル状態(要介護状態と健康の間に位置して、身体や認知機能が低下した虚弱状態)」を対策するべく、これまでの使いやすさや安全性に加え、運動習慣をサポートする機能も兼ね備えた新商品となっております。
“ワイモバイル”は今回の新商品発売にあたり新たに「健康にスマ歩!」というコンセプトを、ワイモバイルのCMでもお馴染みの芦田愛菜さんを起用したビジュアルとともに掲げております。
皆様の楽しく健康な毎日を少しでも支えていけるよう、今後もサービス向上に努めてまいります。
【新商品「かんたんスマホ3」の着目ポイント】
1. フレイル対策サポートアプリ「うごくま」を搭載
歩数や消費カロリーの計測ができるほか、キャラクターとの会話で
ウォーキングを楽しみながら習慣化できます。
2. 抗菌・抗ウイルスコートで清潔
抗菌・抗ウイルスコートのカバー範囲を前機種「かんたんスマホ2+」から拡大し、ボディーだけでなくディスプレーやボタンにも対応※1 したことによって、さらに安心して使用することができます。
また、本体は泡タイプのハンドソープなどでの丸洗いやアルコール除菌シートなどでのお手入れをすることができる※2 ため、いつでも簡単に清潔に保つことができます。
3. 充実のサポート機能
安全に楽しくスマートフォンを使えるよう、、様々なサポート機能を導入しています。
●押すだけサポート
操作で困った場合に、ホーム画面にあるサポートボタンを押すだけで内容を診断して解決する機能「押すだけサポート」を搭載。解決しない場合は、専用のカスタマーセンターに電話で問い合わせて、専任のオペレーターに無料で相談が可能です※3。
●迷惑電話対策機能
国内外の不審な電話番号を自動で判別し、警告表示でお知らせ。誤って電話に出たときは自動録音を行います。
※1 表面に付着した菌の増殖を抑制し、特定ウイルスの数を減少させるものであり、感染予防を保証するものではありません。カメラ部、ディスプレー部の周辺の無塗装部は非対応です。SIAA(一般社団法人抗菌製品技術協議会)の抗菌・抗ウイルス試験方法に準拠した試験を実施し、認証を取得しています。(認証番号 JP 0122108A0016W (抗菌 )/JP 0612108X0002B (抗ウイルス))
※2 【泡でのお手入れについて】国内メーカー製の泡タイプのハンドソープやボディーソープをご使用ください。種類の異なる泡ハンドソープや泡ボディーソープは混ぜないでください。キッチン用・業務用・無添加・アルカリ性のハンドソープ、業務用・無添加・アルカリ性のボディーソープや、石けん、洗剤、入浴剤、シャンプー、リンス、洗顔料、メイク落とし、歯磨き粉などを使用しないでください。付着した場合にはすぐに水で洗い流してください。本商品が有する性能は試験環境下での確認であり、無故障を保証するものではありません。電源を切ってから洗ってください。ぬれた状態では充電しないでください。
【アルコールなどでのお手入れについて】イソプロピルアルコール(99.7%以下)、エタノール(99.5%以下)、次亜塩素酸ナトリウム(1.0%以下)をご使用ください。本商品が有する性能は試験環境下での確認であり、無故障を保証するものではありません。お手入れの方法は、「お手入れの仕方」の動画をご確認ください。
「お手入れの仕方」動画視聴URL:https://www.youtube.com/watch?v=1bxKvDjxhjY
※3 受付時間は午前9時から午後8時までです。ワイモバイル回線を解約された場合、ご利用いただけなくなります。
【開発担当者コメント】
かんたんスマホシリーズ開発にあたり、スマホデビューを検討している主に60歳以上の方を意識して単純に文字を大きくするといった点だけではなく、実際にシニア世代の方々への調査を行い、スマホを使う際どこが困っているのかを直接ヒアリングし、何が課題かを明らかにしたうえで、その課題を解決できるスマートフォンづくりに取り組んでいます。
今回の「かんたんスマホ3」は今までのかんたんスマホシリーズでも搭載している、迷惑電話対策の機能や、無料で電話サポートに繋がる「押すだけサポート」は踏襲しつつ、シニアの運動習慣をスマートフォンからサポートできるように、「うごくま」というフレイル対策のアプリを搭載しております。単純にスマホを使っていただくだけではなく、スマホを通してご自身の健康に向き合っていただき、高齢化社会や介護問題といった社会課題の課題解決にも役立つ新機能となっております。
【フレイル対策の専門家 筑波大学 山田実教授による解説】
シニアの健康に関する話題にてよく目にする「フレイル」というキーワード、「フレイル状態」とはどういった状態なのか、またどのように対策していけばいいのか、今回「かんたんスマホ3」に導入されるフレイル対策アプリ「うごくま」を開発監修いただいた筑波大学山田実教授に解説いただきました。
・「フレイル」とはどのような状態を指すのでしょうか?
「フレイル」というのは【元気な状態】と【介護が必要な状態】のちょうど中間的な状態と言われています。つまりフレイルの状態になると近い将来介護が必要になる状態になってしまう危険性は非常に高いと言われています。一方でフレイル状態だったら何とか元気な状態にまだ戻れる可能性も十分に秘めているというところでフレイルの状態というのは非常に重要な状態だと位置づけられるようになっています。
・「フレイル」の対策としてどのようなものが効果的なのでしょうか?
一つは「運動」。二つ目は「栄養」です。特にタンパク質をしっかり摂取することが重要です。三つ目に「社会参加」、人との交流をしっかりとっていくことが重要という風に考えられています。
ただ意識をして頑張って運動をするといったようなことは長続きするのが非常に難しいため、無意識に取り組めるフレイル対策ができるといいと考えております。無意識でのフレイル対策というのは生活の中で楽しみを見つけてどんどん外に出て行っていただくことが、気がついたら結果的に身体を動かしているし、動くことでお腹も減ってご飯もしっかり食べるという好循環が生み出せると考えています。
・「うごくま」はどのようなアプリですか?
うごくまのキャラクター自体がどんどん話しかけてくれて、それに対してこちらがリアクションをとれるという風な仕組みになっております。そういった面で言うと「今日しっかり動けたかな」「今日はあんまり動けなかったな」というときにも、それに応じたようなコメントをしてくれますので、「あ、見てもらってるな」という気持ちになれます。従来のウォーキングアプリにはない新たなコミュニケーションツールとしても使えるようなウォーキングアプリじゃないかなと思います。
・歩くだけではなくてさらにコミュニケーションをとることによってより良い状態になれるということですね。
そうですね、まさにおっしゃる通りです。
今までのいわゆる「うごきましょう」「活動量どんどん上げていきましょう」というような方向性とはちょっと違った角度からアプローチしているアプリになりますので、本当に楽しく使えるのではないかなと思います。
筑波大学 山田実教授
神戸大学大学院医学系研究科にて学位取得後、2008年より京都大学大学院医学研究科助手、2010年同大学院助教、2014年筑波大学人間系准教授を経て、2019年同大学教授に就任。専門分野は老年学。日本老年療法学会副理事長、日本サルコペニア・フレイル学会理事、日本転倒予防学会理事、日本予防理学療法学会理事、日本老年医学会代議員、日本体力医学会評議委員など。
【フレイル対策アプリ 「うごくま」について】
「うごくま」は、キャラクターが利用者を褒めたり励ましたり、相互にコミュニケーションを取ることで、フレイル対策に重要なウォーキングの習慣化につながる励みを醸成するアプリです。歩数や歩行距離、消費カロリー計測などが大きく分かりやすい表示で簡単に確認できる他、自身の生活を振り返りフレイルのリスクを判定できる「生活チェック機能」で、生活の改善につながるヒントを確認して日常生活に生かすことが可能です。
「うごくま」を使用していただいた方に 向けて アンケートを実施したところ、回答者全体の 71%が、ウォーキングに対しての意識が向上したとのお声をいただきました。
※実施期間:2022年 6月~ 9月 埼玉県ふじみ野市での
うごくま実証実験アンケート( n=57)ソフトバンク調べ
「今日も頑張りましたね」というコメントをみると「よし!」って思えます!
自分で決めた7,000歩という目標を基準に、自分のペースを守って日々歩いています。「どんぐりマーク」は一回も消えたことがないです!
キャラクターの「今日も頑張りましたね」というコメントをみると「よし!」ってなります。身体を動かして、それを毎日やっていると健康がついてくると思っています!
※「うごくま」ご使用者の声 70代女性