肉食ナベコの「なんでも食べてみる」 第812回
ご飯が主役の「会席」も
「象印食堂」東京にオープン! 高級炊飯器「炎舞炊き」で炊いたご飯をおかわり自由で食べ比べ
2023年02月07日 14時40分更新
ごきげんよう、みなさん「お米」好きですよね。わたしはばっちり米派で、朝はもちろんパンではなくご飯。お酒の〆に丼飯をドカ食いすることも。
さて、米好きとしては気になるのはハイスペックな炊飯ジャーではないでしょうか。はたして高価な炊飯ジャーで炊いたご飯っておいしいの?
そこで象印食堂にゴー!
東京・KITTE丸の内に「象印食堂」がオープン
象印マホービンの高級炊飯ジャー「炎舞炊き」で炊き上げたご飯を存分に楽しめる「象印食堂」が東京・KITTE丸の内5階に常設店としてオープンしました。
炎舞炊きとは、かまどで炊いたおいしさの再現を目指した象印の圧力IH炊飯ジャーブランド。底IHヒーターの構造により“炎のゆらぎ”のように、お米を激しく舞い上げて炊くのが特徴。全121通りの食感で好みのやわらかさに炊き分けることもできます。象印食堂では、釜内に激しい対流を生み出すことに成功した「3DローテーションIH」搭載の最新機種「NW-FA型」を設備。
なお、炎舞炊きNW-FA型は5.5合炊きのもので実売価格10万8000円前後(2023年2月)。なるほど、買う時にはしっかりと検討しておきたい価格ですよね。
この炎舞炊きご飯を食べられる象印食堂は、大阪・なんばスカイオの「象印食堂 大阪本店」に続く全国2店舗目。新店舗の「象印食堂 東京店」では、大阪本店にはない東京店限定のメニューを用意しています。
東京駅限定メニュー「みやび会席」を食べてきた!
ランチ予約限定「みやび会席」の一部を試食してきました!
みやび会席は東京駅限定メニュー。アフターヌーンティーのようなスタンドで提供されて見た目にも華やぎます。
炎舞炊きご飯3種類と共に和食中心の会席料理を味わえるのが魅力のこのメニュー。今回のご飯は、「白米(ふつう)」「白米(しゃっきり)」「健康応援米」でした。なお、炊き分けや、健康応援米は時期ごとに変わるようです。
使用しているお米は、炎舞炊きに合うように選んだという「さがびより」と「つや姫」のブレンド米。配合は社外秘だそうですが、こだわりぬいたブランドだそうですよ。楽しみ……!
試食は、スタンドではなくお盆で提供されましたが、こんな感じでした。
さっそくご飯を食べ比べてみると、2種類の白米は、食感の違いでまったく違った印象に。まるで、お米の品種が違うみたい!
ふつうの炊き上げのもの、つまり、象印が理想だと考える基準の炊き上げの白米は、あっさりとしておかずと合わせた時に活きてきます。しゃきりの炊き上げのものは、甘みが濃く感じられ、梅干しなどシンプルな付け合わせでかっこんでご飯そのものをしっかり味わいたくなりました。
健康応援米は、今回は胚芽周辺の栄養成分を残した「金賞健康米」だそうで、少し色味がありますが、雑穀のような独特な香りはほとんどありません。
ご飯は、最初に少量盛られていますが、おかわりも自由!
試食でいただいたみやび会席は一部でメニューではありますが、「まぐろの木の芽醤油漬け」「真鯛の松皮造り」など手の込んだものが多く、味付けはご飯に勝たないように繊細で上品。また、一品一品が少量なので、品目が多く満足感あるのに、おかずでお腹がいっぱいになりすぎずご飯をたくさん食べられます。ご飯を中心におかずを楽しみにたい人にとって贅沢な内容ですね!
象印ならではのアイテムも
象印食堂では、お茶の提供は象印のステンレスタンブラー。卓上には象印の「ごますり器」があって自由に試せるのもおもしろいところ。
こんな卓上ごますり器が家庭でもあったら便利ですよね。
ランチ、ディナー両方で炎舞炊きご飯を楽しむメニュー
ディナー予約限定「炎舞会席」では、来店時間にあわせて“炊き立てごはん”を用意してくれます。
炎舞会席は前日までの予約が必要。リッチな内容ですが、炊きたてのおいしいご飯を食べたいならチェック!
他にも、好きなごはん2種類を食べ比べできる「象印御膳」(鯛茶漬け付)は、大阪本店で人気メニューだそう。また、テイクアウト用にお弁当もありますよ。以下、メニュー例です。
まだまだメニューを揃えていますが、詳しくは公式サイトから確認してみてください。
東京駅を見下ろしながら……!
カウンター席からは、東京駅の煉瓦造りの建物を間近から眺めることができます。KITTE丸の内って東京駅に隣接しているからめちゃくちゃ絶景スポットなんです。夜景もキレイだろうな~。
象印食堂は、日常づかいにはちょっと値段が張ると感じましたが、お米好きとしては大、大、大満足。ご飯って家で炊いたのもおいしいけれど、炊き分けしたものを味わってみると、奥深い魅力を発見できます。炊き方によってこんなに味が違うんだ、と感動もの!
どのメニューも基本的におかわり自由なので、ついついたくさん食べてしまいそうですが、おかわりが少量からお願いできるのもうれしいポイント。また、ご飯がおいしいのはもちろんですが、ご飯に合わせるおかずもひとつひとつ絶品でした! ご飯ってやっぱりおかずと合わせて楽しみたいじゃないですか。和食のメニューが多いので、家でのご飯のおかずの参考にもなりそうです。
もちろん、アルコールメニューも多数用意されていますよ。写真には納めそびれましたが、ビール、サワーは当然、おもしろいころだと、大阪が一号店だからか「箕輪ビール ヴァイツェン」(880円)といったクラフトビールもあります。また、日本酒は「東北うまい酒3種飲み比べ」(1280円)で、あたごのまつ(宮城県)、雪の茅舎(山形)、楯野川(秋田)を飲み比べできます。飯のお共は日本酒にもばっちり合うことでしょう!!
お米好きな人のお米会席に!
ーーー
店舗名:象印食堂 東京店
住所:東京都千代田区丸の内二丁目7番2号 JPタワー KITTE丸の内5階
営業時間:11時~22時を予定(ランチ 11時~15時、ディナー 17時~22時)
公式サイト:https://www.zojirushisyokudo.com/
ナベコ

酒好きライター、編集者。酒活動しています。「TVチャンピオン極~KIWAMI~ せんべろ女王決定戦」に参戦するなど。ホットカーペットが気持ちよすぎて床で寝おちして朝陽で気が付く日々。せっかく年始におろしたパジャマを着ないと……。
♪アスキーグルメでおいしい情報配信中♪

この連載の記事
- 第820回 お帰り! ファーストキッチンで休止中の「ディップソースバー」が形を変えて復活 「スイートチリ」など4つの味をディップップ♪
- 第820回 いか好き集合!石川・小木漁港の新鮮いかを食べ比べ。スシロー「真いか食べ比べ」(580円)は一皿で酒のアテが充実
- 第819回 全部食べつくせ!スシローの一番安い「黄皿」でお値打ちネタが楽しめる「得皿祭」スタート!! 絶対に食べたいのはコレ
- 第818回 「銀座ろくさん亭」の半分ほどの予算!? 道場六三郎さんの味が楽しめるリーズナブルな新店「懐食みちば」が松戸に
- 第817回 世界で愛されるジャックコークがついに!「ジャックダニエル×コカ・コーラ」アルコール7%のカンペキな味わいの缶で登場
- 第816回 ベーカリーでトレンドの「生」を意識したファミマの「生コッペパン」 工場生産で不向きな「多加水製法」にチャレンジ
- 第815回 新プレモルは味が変わった! ポイントは“磨き” 「香るエール」は名前も刷新
- 第814回 びっくりドンキー「マーボバーグ」の進化版?「チーズダッカルビ風バーグ」はマーボが辛くなかった人にうれしい強辛
- 第813回 見た目はアレだけど…すき家で「時透無一郎の霜柱ふろふき牛丼」発売中
- 第811回 ドミノのバーガーピザって何? なるほど、ピザとして美味しいのは分かった
- この連載の一覧へ