このページの本文へ

ポイントは簡単に清掃可能な各種フィルターと、内部に冷たい空気を循環させるエアフロー

デザインと冷却性に注目! raytrekの新PCケースをじっくり見る

2023年02月08日 11時00分更新

文● 山口優 編集●八尋/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ツートンカラーの洗練されたデザインを採用

シルバーとブラックを基調とした落ち着いた外観で作業環境にもなじみやすい。フロントの左右に丸みが、上下端に傾斜が付けられているため、ミドルタワー型でありながら圧迫感は少ない

 サードウェーブの「raytrek 4C」シリーズは、クリエイターが創作活動の道具として使うことを想定して開発されたミドルタワー型のデスクトップパソコンだ。ハードウェア性能だけでなく、メンテナンス性や拡張性、使い勝手などの面でも“クリエイティブ作業のしやすさ”を考慮して設計されている。

 その最大の特徴が新デザインのPCケースだ。シルバーを基調に、フロントパネルやサイドパネルの一部にブラックを取り入れたツートンカラーで、落ち着いた見た目なので部屋のインテリアなどにもなじみやすくなっている。丸みや傾斜がつけられたフロントのエッジと明るいシルバーのおかげで圧迫感が少ないため、良い意味でその存在を意識することなく作業に集中することが可能だ。

 本体正面は、ヘアライン加工が施されたアルミのフロントパネルがあしらわれており、シンプルながら上品で洗練された佇まいが印象的。フロントパネルの両脇に開口部があり、そこから空気を取り入れる仕組みになっており、吸気口はユーザーの目につかないよう配慮されている。このフロントの吸気口には、マグネット吸着式のダストフィルターが搭載されており、両脇の開口部から指で簡単に着脱することができる。

フロントパネルの両脇に設けられた開口部

両脇の開口部からダストフィルターを簡単に着脱できる

 側面のパネルは、左右とも背面のネジを外すことで簡単に取り外すことができる。左側のサイドパネルにはスリット状の吸気口が搭載されており、この吸気口にもマグネット吸着式のダストフィルターが装着されている。

本体左側面の吸気口。ブラックのダストフィルターが取り付けられている

本体左側面の吸気口。ブラックのダストフィルターが取り付けられている

 このほか、本体天面や底面の吸気口にもツールレスで簡単に着脱できるメッシュ状のダストフィルターが取り付けられており、ゴミや小物が本体内部に入りにくくなっている。メンテナンスがしやすいのも本機の大きな特徴だ。

本体天面にも吸気口が設けられている

メッシュ状のダストフィルターは簡単に取り外し可能

底面にも吸気口がある。ダストフィルターは後方にスライドして取り外せるようになっている

 インタフェースは、本体前面上部のコンソールパネルに電源スイッチとUSB 3.0×2、音声入出力端子(4極3.5mmジャック)が搭載されている。また、本体背面にはUSB 2.0×4 、USB 3.2 Gen1(Type-A)×2 、USB 3.2 Gen2(Type-A) 、USB 3.2 Gen2x2(Type-C)、PS/2、オーディオ入出力(マイク、ラインイン/アウト)、2.5Gb 対応LANと映像出力端子(グラフィックスカードによる)が搭載されている。

本体前面上部に電源スイッチとUSB 3.0×2、音声入出力端子(4極3.5mmジャック)が搭載されている。電源スイッチはつまみを上下に動かす仕組み。ちょっとレトロでアナログ的な操作感だが、ボタン式のようにうっかり触って電源を入れてしまうミスは少なそうだ

 映像出力端子は、ビデオカード非搭載の場合はHDMIとDisplayPortが使用可能。試用機の場合はビデオカード(NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti)が搭載されており、その出力端子(HDMI×1、DisplayPort×3)を使用するようになっていた。

本体背面にはUSB 2.0×4 、USB 3.2 Gen1(Type-A)×2 、USB 3.2 Gen2(Type-A) 、USB 3.2 Gen2x2(Type-C)、PS/2、オーディオ入出力(マイク、ラインイン/アウト)、2.5Gb 対応LANと映像出力端子が搭載されている。試用機の場合はビデオカードが搭載されていたため、標準の映像出力端子は使用不可となっており、ビデオカード側の端子(HDMI×1、DisplayPort×3)を使用するようになっていた

カテゴリートップへ

関連サイト