久々のAIプロセッサーであるが、今回はフランスのGreenwaves Technologiesが提供するGAPシリーズチップを取り上げたい。ただ、その前に連載684回のアップデートというかニュースを1つご紹介しよう。
TSMCがBirenのBR100/BR104の生産を中断
タイトルのとおりなのだが、10月24日のTAIPEI TIMES(台北時報)やBloombergが一斉に、TSMCがBiren TechnologyのBR100/104の生産を中止したことを報道した。
公式な情報ではないのでTSMC、Biren Technology共に今のところ一切リリースを出していないのだが、そもそも現在米国は中国に対して半導体技術の規制を厳しくしており、8月末には米国当局がNVIDIAにA100およびH100の輸出を停止することを要請したという報道があったほどだ。
筆者が連載684回でも説明したように、BR100はNVIDIA A100を上回る性能を発揮するとBiren Technologyは主張しており、仮にこれを野放しにするとA100/H100の輸出規制の意味がなくなってしまう。このためにTSMCがBR100/104の製造を自主規制したということらしい。
連載684回の最後で「こうしたハイエンドGPGPUにはピーク性能ではおよばないが、その分安ければ“Poorman's DGX”的な位置付けで売れそうには思う。」と書いたが、当面米国による中国向けの半導体技術の輸出規制が解けることはない。
しかもウクライナ戦争に絡み、中国からロシアに電子機器が輸出されているという話が報じられている現状では、厳しくなることはあっても緩くなることは考えにくいことを考えると、BR100/104が近い将来に量産が復活する望みは非常に薄いだろう。
RISC-Vコア「だけ」のGAP8とGAP9
ということで今週の本題はフランスのGreenwaves TechnologiesのGAP8とGAP9である。同社は2014年にフランスのグルノーブルで設立された。
余談だがグルノーブルはアルプスの都と言う別名がある、要するにアルプスの山の中の都市であるが、STMicroelectronicsが工場をここに置いており(Google Mapで見ると見事にモザイクがかかっているし、もちろんストリートビューでも見えない)、その北西にはESRF(欧州シンクロトロン放射光研究所)が位置する。その脇にはGIANT(Grenoble Innovation for Advanced New Technologies)が、またSTMicroelectronicsのすぐ南東にはグルノーブル理工科大学があり、フランスにおける科学や電子産業の中心地の1つとしていいだろう。
創業者であるDenis Mestdagh氏はSTMicroelectronicsのディレクターやST-Ericcsonの最高技術責任者、CEA(フランス原子力・代替エネルギー庁)の特別研究員などを歴任した後でGreenwaves Technologiesを設立、2019年まで最高戦略責任者を務めて離脱された。
ただ共同創業者のLoic Lietar氏(最高経営責任者)とEric Flamand氏(最高技術責任者)、Joel Cambonie氏(開発部門責任者)は現在も同社におられる。2016年の時点では創業者4人を含めて10人のスタッフと5人のパートタイム研究者だった同社も2019年には25人のスタッフを抱え、現在は45人+1匹(Chief Mascot Officerだそうである)から構成される。

この連載の記事
- 第703回 音声にターゲットを絞ったSyntiant AIプロセッサーの昨今
- 第702回 計52製品を発表したSapphire Rapidsの内部構造に新情報 インテル CPUロードマップ
- 第701回 性能が8倍に向上したデータセンター向けAPU「Instinct MI300」 AMD CPUロードマップ
- 第700回 インテルが10年先を見据えた最先端の半導体技術を発表 インテル CPUロードマップ
- 第699回 Foveros Directを2023年後半に出荷 インテル CPUロードマップ
- 第698回 ARA-2の開発を進める謎の会社Kinara AIプロセッサーの昨今
- 第697回 CPUとDSPを融合させたChimeraはまさに半導体のキメラだった AIプロセッサーの昨今
- 第696回 第4世代EPYCのGenoaとBergamoの違いはL3の容量 AMD CPUロードマップ
- 第695回 遅延が問題視されるSapphire Rapidsは今どうなっている? インテル CPUロードマップ
- 第694回 メモリー帯域を増やして性能を向上させたRDNA 3の内部構造 AMD GPUロードマップ
- 第693回 大幅にダイサイズを縮小できたRDNA 3のチップレット構造 AMD GPUロードマップ
- この連載の一覧へ