iPad ProはM2搭載! 無印iPadは画面大型化&USB-C採用! アップル秋の新製品第2弾 第13回
【速報レポ】新型「Apple TV 4K」さらに賢く、より小さくなった!
2022年11月02日 22時00分更新
アップルがA15 Bionicチップを載せた新しい「Apple TV 4K」を11月4日に発売します。先駆けて実機を試したファーストインプレッションを報告します。ずばりApple TV 4Kは、今が買い時です。
A15 Bionicチップ搭載でよりパワフル&コンパクトなった
Apple TV 4Kは4KテレビやPCモニターなど、HDMI端子を持つディスプレイデバイスにケーブルで接続して使う、据え置き型のストリーミングプレーヤーです。2021年春の第2世代機から約1年半を経て、第3世代機が発売されました。
本体の背面には、HDMI Ver. 2.1をサポートするデジタル端子を1系統搭載しています。テレビに接続するためのHDMIケーブルはパッケージに同梱されていないので、別途購入しなければなりません。Apple TV 4Kの実力をフルに引き出すために、HDMIケーブルは「プレミアムハイスピード(18Gbps)」、または「ウルトラハイスピード(48Gbps)」に区分される「Ver.2.0a/HDR対応」以上の製品を選ぶとよいでしょう。
昨今は、グーグルのスマートテレビ向けOS(Google TV/Android TV)が、多くの4Kテレビに内蔵されたことで、外付けストリーミングプレーヤーに対する注目は最盛期に比べると、少し落ち着いた感じもあります。ただ、Apple TV 4Kはアップルのコンテンツ配信サービスとの相性が、とても良いところが特徴です。
例えばApple Arcadeのゲームを大きなテレビの画面で手軽に遊べるデバイスは、ほかにありません。またApple TV 4Kなら、ホームネットワークを介してiPhoneやiPadの動画をAirPlayでApple TV 4Kに飛ばしたり、画面のミラーリングも簡単にできます。
もちろんApple TV 4Kでは、NetflixやAmazonプライム・ビデオ、YouTubeなど人気のアプリをダウンロードして、それぞれの動画コンテンツを見ることもできます。音楽サービスもApple Musicだけでなく、SpotifyやAmazon Musicなどにも対応しています。
Apple TV 4Kは、テレビサイドに置いて使うスタイルが一般的です。テレビのコンテンツに深く没入するためにも、テレビラックなどの上に置くものはシンプルにしたいものです。新しいApple TV 4Kは、第2世代のモデルよりも縦横・高さのすべての寸法が、ひとまわりほど小さくなりました。高性能・高効率なA15 Bionicチップを載せたことでファンレス設計にできたことから、本体が約20%もコンパクトになりました。
筆者が使っている第2世代のApple TV 4Kも十分スリムなのですが、よりコンパクトな最新のApple TV 4Kを目の当たりにしてしまうと新しいものに買い換えたくなります。

この連載の記事
-
第20回
Apple
アップルの新アプリ「フリーボード」は無限の可能性を持つツールだ! -
第19回
Apple
iPadOS 16は設定変更で劇的に機能が変化する(ただしiPad ProとiPad Airに限る) -
第18回
Apple
【iPadOS 16レビュー】今後の発展が楽しみだが「覚えなければ活用できない」もどかしさも -
第17回
Apple
【レビュー】M2搭載iPad ProはMacBook Proとも競える性能をベンチマークテストで実測 -
第16回
Apple
【レビュー】新iPad(第10世代)は「iPad Air」の普及バージョンだ -
第15回
Apple
「初めて買うiPad」ならコレと言い切れる製品になったiPad(第10世代) -
第14回
Apple
小型化、性能アップで前世代より安い「Apple TV 4K」発売、Apple Storeにも勢揃い -
第12回
Apple
M2搭載「iPad Pro」、カラフルな第10世代iPadがいよいよ発売開始! -
第11回
Apple
「macOS Ventura」のダウンロード可能に iPhoneを高性能ウェブカムにする機能追加 -
第10回
Apple
iPadOS 16の配信開始! iPadをPCライクに使える「ステージマネージャ」が目玉機能 - この連載の一覧へ