Adobeは10月18日、アメリカ・ロサンゼルスにおいて、クリエイティブの祭典「Adobe Max 2022」を3年ぶりにリアルで開催した。
そのなかで、2019年にAdobeが創設したCAI(Content Authenticity Initiative)に800以上の企業や団体が所属しているとし、カメラメーカーであるニコン、ライカが対応するデジタルカメラを開発していると明らかにした。
そもそも、CAIとはどんな団体なのか。
インターネット上には画像などデジタルコンテンツがあふれているが、実際には様々に加工されたフェイクも数多い。そうしたフェイク画像が真実のように伝えられ、結果として間違ったニュースとして世間に広まることもある。
そうした状況を防ぐため、デジタルコンテンツが誰によって作られ、どういった加工がされたのを確認できるようにしようというのがCAIが発足した理由だ。こうした取り組みはAdobe1社では実現できないため、メディアやIT企業、非政府団体、学術機関などが参加し、コンテンツの信頼性や透明性の向上に向けた議論や技術導入を進めている。

この連載の記事
- 第158回 auとソフトバンク、デュアルSIMでドコモからユーザー奪う?
- 第157回 ドコモ「dポイント」楽天ポイント追い出して経済圏拡大?
- 第156回 ソニー・ホンダは「Xperia」のようにクルマを作る
- 第155回 「ヘタしたら世界10番手」日本が5Gで大きく出遅れた理由
- 第154回 ドコモが三菱UFJ銀行と連携 キャリアの金融事業は総力戦に
- 第153回 楽天プラチナ問題、ドコモの提言で解決か
- 第152回 スマホ半導体で競争激化 クアルコムvs.メディアテック
- 第151回 クアルコム「Snapdragon 8 Gen 2」発表 20万円クラスのスマホは何が変わるのか
- 第150回 「1円スマホ」転売問題 通信と端末の分離は正しかったのか
- 第149回 是が非でも楽天にプラチナバンドを渡したい総務省
- この連載の一覧へ