このページの本文へ

GeForce RTX 4090 SUPRIM X 24Gを徹底レビュー

GeForce RTX 4090を買うなら静音かつ全力で使えるMSI最上位ブランド「SUPRIM」が筆頭候補

2022年10月12日 22時00分更新

文● 藤田 忠 編集●ジサトライッペイ/ASCII

提供: エムエスアイコンピュータージャパン株式会社

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 爆熱のGPUとGDDR6Xメモリーの熱を受けるベースプレートは、揮発しやすい液体を封入することで熱伝導率を向上させるベイパーチャンバー構造。受け取った熱は角形ヒートパイプですばやくヒートシンクに拡散できる。

 また、風量が少ないファン直下のヒートシンクフィンのサイズ調節や、不要な気流の抑制などで、RTX 30シリーズ世代で使用していたヒートシンクからマイナス4度を実現した「AIRFLOW CONTROL」デザインなど、TRI FROZR 3Sは同社製GPUクーラーの開発ノウハウが詰まった集大成だ。

GPUやビデオメモリーを冷却する前部ヒートシンク。フィン密度が半端ない

ヒートシンクの奥にはうっすらとヒートパイプが見える

後部ヒートシンクは7本のヒートパイプで熱を伝達。なお、ヒートパイプの配置は従来から変更し、その空きスペースに新たにフィンを追加しているそうな

後部はヒートパイプの隙間を縫うように逆V字型の切り込みが入っている。これは気流の通り道で、エアフローの効率を高めている

MSIの資料から抜粋。ヒートシンクの改良でエアフローを効率化して、GPUとメモリー温度の低下に成功しているという

 ほか、ダイキャスト素材を使った基板の湾曲防止プレート、ハイエンドマザーボードではおなじみのDrMOSの強化版となるSPS(Smart Power Stage)、ノイズを低減する「High-Efficiency Carbonyl Inductors」を採用した電源回路など、さすが最上位ブランドといった仕様が満載だ。

基板のインターフェース側にある湾曲防止プレート。コンポーネントの冷却にも役立っている

逆サイドから見た湾曲防止プレート

チョークの「High-Efficiency Carbonyl Inductors」は隙間から確認できた

チョークやSPSは熱伝導シートでヒートシンクと接触している

また、基板裏面のコンポーネントにも熱伝導シートが挟んであり、バックプレートからも効率良く放熱していることがわかる

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中