このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

Sonosのサウンドバーを聴く、コンパクトなのに満足度が高い「Ray」と「Sub Mini」の組み合わせ

2022年10月09日 09時00分更新

文● ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 サウンドバーに関する関心が高まっている。ここで紹介するのは、米国Sonosの「Ray」「Sub Mini」。リビングのテレビと組みあわせ、映画館のように没入感があるサウンドを体験したいという人にオススメの組み合わせだ。

日本の住環境に合ったコンパクトな筐体

 RayはSonosとしては最も小型で、実売3万円台と比較的リーズナブルな価格で買えるサウンドバーだ。

 いまサウンドバーで人気があるのは“1本バー”とも呼ばれるサブウーファー一体型の機種だ。テレビラックの上に置き、テレビと接続するだけで済むため、設置も容易だ。市場では大きく、(1)幅550mm程度、(2)幅650mm程度、(3)より大きなもの(幅900mm台~1mを超すもの)がある。Rayは幅559mmであり、(1)のカテゴリーに属する。奥行きは95mm、高さは71mmに抑えている。

 4基あるスピーカーはいずれも前方に向いており、ラックやテレビ周りの狭い隙間に収納して使える。ここは幅650cmクラスの上位機「Beam (Gen.2)」にもない特徴である。

写真のように狭いスペースにも収納できる。

 Sonosのワイヤレススピーカーは、共通のアプリで設定や操作をする仕組みになっている。単体での使用だけでなく、マルチルーム再生やステレオペア再生など、複数機器の連携も可能だ。RayもワイヤレスサブウーファーのSub Miniや、ワイヤレススピーカーの「One SL」を別途購入し、システムを拡張できる魅力も持つ。ネットワーク連携機能をうまく活用して、サラウンド再生を実現しているのである。

リアスピーカーの追加も可能

 サウンドバーは手軽にサラウンド再生が楽しめるため、人気が高い。Rayは小型だが、30m2(18畳)程度の部屋をカバーできる性能を持つそうなので、日本の住環境に合った製品と言えるだろう。

Sonosのサウンドバーラインアップ

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン