このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 次へ

業界人の《ことば》から 第506回

OpenとTrustは不確実な時代だからこそ価値が増す、NEC

2022年10月03日 10時00分更新

文● 大河原克行 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

第三の創業から10年を経て

 振り返れば、NECは、2008年度に約3000億円の最終赤字を計上。半導体、PC、携帯電話、ISP事業などを切り離し、大規模な事業再編に取り組んだ。

NECでは、そうした経験を経て迎えた2013年を「第三の創業」と位置づけ、「社会価値創造型企業」への変革を宣言した。このとき、NECの存在意義について徹底的に議論し、そこから導き出された結論が、その後の「安全・安心・公平・効率という社会価値を創造する」ことを掲げたNECのパーパスにつながっている。この議論には、当時は、執行役員常務だった森田社長も最初の段階から参加している。

 つまり、パーパスを実現するためのメッセージとして打ち出した「Truly Open, Truly Trusted」は、思いつきのようにいきなり登場した言葉ではなく、約10年の取り組みのなかから、生まれた言葉だともいえる。

 森田社長兼CEOは、「OpenとTrustは、普遍的であり、重要なキーワードである。だが、不確実性が高まるいまの時代だからこそ、OpenとTrustが持つ真の意味を見つめなおす必要がある」と語るが、それは、約10年の経験と蓄積をベースに生まれた言葉であり、その意味の重さが伝わってくる。

 「Truly Open, Truly Trusted」は、「いまの時代だからこそ、NECが果たすべき役割は増している」と語る森田社長兼CEOが、強い意思を持って発信したメッセージだといえる。

前へ 1 2 3 4 5 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ