佐々木喜洋のポータブルオーディオトレンド 第153回
H2チップ要らない? iOS 16.1と初代AirPods Proの組み合わせで「適応型環境音除去」が使える可能性
2022年10月03日 13時00分更新
最新の第2世代 「AirPods Pro」に搭載された新機能の一つ「適応型環境音除去機能(Adaptive Transparency)」が、第1世代のAirPods Proでも使えるようになるかもしれない。

これは海外のBBSであるredditに掲載された投稿によるものだ。9月の終わりごろにリリースされた“iOS 16.1ベータ版”を使用していたエンジニアが、自分の第1世代AirPods Proで、Adaptive Transparencyのボタンが有効になっているのを見つけたと言うことだ。この第1世代のAirPods Proにも、ベータ版のファームウェア(5A304A)がインストールされていたと言う。
つまり、ベータ版のファームウェアをインストールした第1世代のAirPods ProとiOS 16.1のベータ版が両方必要となるので、現状では一般のユーザーは使えない。
Adaptive Transparencyは、工事現場やサイレンなどの強い騒音を抑えて、必要な周囲の外音を取り込むことができると言う機能だ。公式には第2世代AirPods Proが搭載する“H2チップ”の高い演算能力を生かした機能とされている。
これをH1チップ搭載の第1世代のAirPods Proで実現できるならば、H2固有の機能を利用するものではなく、ソフトウェアだけで実現可能と言うことになる。
AirPods Proの強力なソフトウェア処理能力を考慮するとあり得ないことではないと思うが、あくまで開発中のソフトウェアでの確認事項なので念のため。
追記: 適応型環境音除去機能(Adaptive Transparency)が第1世代の「AirPods Pro」でも使えるようになるかもしれないと書いた。さらにこれは「AirPods Max」でも確認されたが、その後、10月4日にリリースされた最新のiOS16.1ベータではこの機能が第1世代のAirPods ProおよびAirPods Maxには適用されなくなっていると言うことだ。残念なことだが一時的な「現象」になってしまったようだ。アップルからの公式なコメントは確認されていない。(10月5日)

この連載の記事
-
第240回
AV
ワイヤレススピーカーを40台スタックしたら夢が広がった、シーイヤー「パヴェ」体験イベント -
第239回
AV
USB/Bluetoothの両刀使い、Astell & Kernの小型アンプ「AK HB1」をレビュー -
第238回
AV
Inter BEEで見つけた注目製品、通信とオーディオの融合に可能性 -
第237回
AV
CreativeのMEMSスピーカー採用イヤホンがついに国内販売、最先端技術に取り組む -
第236回
AV
発売直後、finalの新完全ワイヤレス「ZE8000 MK2」ファーストインプレション -
第235回
AV
Qobuzがようやく国内オープン、単月払いで1480円から -
第234回
AV
元ゼンハイザーのアクセル・グレル氏による新ブランド、実質的なHD 800の後継か? -
第233回
AV
イヤホン選びで最も重視するのは音じゃなかった──クアルコムが全世界で調査 -
第232回
AV
FitEarの本社を訪問、若手開発者の起用は音作りに変化を生むか? -
第231回
AV
秋のヘッドフォン祭 2023開催、各社の新製品をレポート -
第230回
AV
Bluetoothに加え、低電力Wi-Fiにも対応するクアルコムの“S7 Pro” Sound Platform - この連載の一覧へ