モーダル小嶋のTOKYO男子めし 第74回
それぞれの個性がしっかり異なるのがよい:
セブン「旧ヤム邸監修 スパイスキーマカレー」鶏と豚の個性が際立つあいがけが魅力
2022年09月18日 17時00分更新

「旧ヤム邸監修 スパイスキーマカレー」
セブン-イレブン
702円
https://www.sej.co.jp/products/a/item/047505/
大阪の銘店が監修
セブン-イレブンのお弁当の中でも、「カレー」は高い人気です。レギュラーで販売されているメニューがあるばかりでなく、カレーフェアもよく開催されるので、行くたびに違うカレーがあるような気になる人もいるかもしれません。
現在、セブン-イレブンでは「関西グルメ巡り」というフェアをやっていまして、関西ジャニーズJr.のAぇ! groupが店内放送に起用されています。
当然(?)、その中にもカレーがあります。「旧ヤム邸監修 スパイスキーマカレー」(702円)です。

「関西グルメ巡り」のロゴが目立ちます
#大阪グルメ巡り の楽しみ方を #Aぇgroup (関西ジャニーズJr.)が漫才で紹介!
— セブン‐イレブン・ジャパン (@711SEJ) September 15, 2022
\ #Aぇやんグルメフェス /開幕
豚キーマと鶏キーマ、どっちが1口目に選ばれるか
“あいがけごっこ”で2人が勝負
この勝負見逃したらアカンで!@711SEJ をフォロー&この投稿をRTで大阪teamからお礼が♪【10/3(月)まで】
カレーとくつろぎ 旧ヤム邸が監修。2011年に空堀商店街に創業以来、大阪と関東に店舗を出店し、大阪でのスパイスカレーブームの先駆けとなったお店です。
ただのキーマカレーではなく、鶏と豚の2種類のあいがけキーマカレーなのが特徴。挽き肉を、たまねぎ、トマト、数種類のスパイスなどで炒め、隠し味に和風だしや味噌を加えた、旨みとコクのある味わいだとか。

かわいい猫もいる

原材料はこんな感じ(ちょっと破れてしまいました)
原材料に目を通してみると、さまざまなスパイスが使われているのはもちろんのこと、味噌や、だしなど、我々がイメージするようなキーマカレーとは、一味違うものも使われています。

ごはんがくずれないようにドーム状のプラスチックで保護してあります。食べるときに外します
ちなみに、2種類のキーマカレーが別々に味わえるようにという配慮なのでしょう、ごはん部分が崩れないように、ドーム状のプラスチックで形が保護されています。これを食べるときにそっと外してから、いただきます。

ごはんで仕切られている感じですね。紫キャベツが端に寄ってしまいました
しっかり個性が異なる2種のキーマ

鶏のキーマ
まずは、鶏のキーマから。味噌を隠し味に使った、スパイシーながらコクのある味わいが特徴です。辛い……というよりは、甘い、という感じ。だけれども後味に辛味も残る、複雑なテイストになっています。これだけが単体で売られていてもよさそう。

鶏肉がごろっと
ごろっと入っている鶏肉はやわらかめで、キーマカレーの中に入っても違和感がありません。コクのあるキーマの中に入れても、よいバランスになっていると思います。

豚のキーマ
一方、豚のキーマは、挽き肉の食感と旨味で食べさせる、よりワイルドな味わいのカレーです。こちらのほうが、日本で食べられる“キーマ”に近いかもしれません。スパイスが入っているものの、もう片方の鶏のキーマと比べると、重層的な味のレイヤーというより、シンプルに力強さで勝負してくる感じ。

ガッツリした味わいです
鶏と豚、それぞれに使われている肉が異なるだけでなく、味の作り方も、しっかり違うところがポイント。個性が異なるからこそ、1つで2度おいしい“あいがけ”ならではの魅力があるわけです。
付け合わせはカボチャや紫キャベツ。ほくほくした食感のカボチャ、シャキシャキした歯ざわりの紫キャベツなど、どちらもカレーの中でよいアクセントになってくれます。

カボチャ。やや小さめですが、コンビニのカレーならそんなものでしょう

紫キャベツ。キーマの挽き肉が目立つ食感と好対照
個性のあるキーマ2つを食べ比べられるだけでなく、混ぜて食べてみたり、付け合わせやスープなどを自分で用意するなり買ってくるなりして合わせてみたりと、楽しみ方も多そうなカレー。
税込で700円を超えるとなると、コンビニ弁当としてはやや高い感は否めませんが、しっかりとした個性とクオリティーを持ったカレーとして、その価値はあるように思います。
モーダル小嶋

1986年生まれ。担当分野は「なるべく広く」のオールドルーキー。編集部では若手ともベテランともいえない微妙な位置。一人めし連載「モーダル小嶋のTOKYO男子めし」もよろしくお願い申し上げます。
アスキーでは楽しいグルメ情報を配信しています。新発売のグルメネタ、オトクなキャンペーン、食いしんぼ記者の食レポなどなど。コチラのページにグルメ記事がまとまっています。ぜひ見てくださいね!
ご意見、要望、ネタ提供などはアスキーグルメ公式Twitterまで
アスキーグルメ (@ascii_gourmet)

この連載の記事
- 第81回 マクドナルド初のアジアンバーガー「担々」「油淋鶏」「スイートチリ」食べた! 一番アジアを感じるのはコレ
- 第80回 ビーフ3枚+チーズ6枚=1890円、食事というよりレジャーです バーガーキング「トリプルビーフ・ゲレンデ」
- 第79回 松屋のボロネーゼハンバーグ “ひき肉×バーグ”でごはんに合うけどちょっと高いかも?
- 第78回 松屋のカルボナーラはごはんで食べる “シュクメルリ”路線の第2弾と考えよう
- 第77回 コンビニでサウナ飯? セブンイレブン「サウナ北欧監修 特製カレーライス」
- 第76回 まろやかさが魅力、松屋のビーフストロガノフ 850円をどう考えるか……
- 第75回 ついに登場「イチゴ味のレッドブル」レッドエディション(2022)のお味は?
- 第73回 セブンの“筋肉弁当”「グリルチキン弁当」ガーリックソースでリニューアル
- 第72回 セブン×銀座デリーのカシミールカレーが辛い、あっ、辛っ、これは辛いですね、辛いぞ、いや辛いな!
- 第71回 セブン×エリックサウスのビリヤニはやっぱり本格的な味だった
- この連載の一覧へ