このページの本文へ

“エクステンド”インサートを新開発、高解像度で抜けのいいサウンドへ

Shureのフラッグシップ「SE846」が第2世代に進化(レビュー&インプレッション)

2022年09月15日 03時10分更新

文● ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

手の込んだローパスフィルター、中高域のカスタマイズ

 SEシリーズは、もともと音楽制作者やプロミュージシャンをターゲットにした製品だ。オーディオファンにはシンプルなアコースティックの録音が好評である一方で、音楽制作の現場ではポップスを中心とした音数が多く、全体に詰まった感じの曲も増えている。それだけに分離感の良さや音色の描き分けが重要だ。また、イヤホンのニーズは従来よりも高まり、用途が広がっている面もある。例えば、映画やゲームなどでは音の位置関係の把握が重要で、空間再現が得意な製品が求められている。時代が変われば、ユーザーが聴きたい、確認したいという音も変わっていくだろう。こういった事情も踏まえつつ、現代のユーザーにマッチした最適な音のチューニングを取り入れた製品。それが第2世代のSE846と言えそうだ。

内部構造

 2013年に登場したSE846は、シュアの最上位機として3ウェイ4ユニット構成を採用。特徴はステンレスプレート10枚を重ね合わせて誘導路を作ったローパスフィルターだ。2つの低域用BAドライバーから出た音のうち、90kHz以上の余分な音を物理的にカットする効果を持つ。低域ユニットの音が中音域、高音域のユニットから出た音と干渉して音をにごらせないようにするのだ。誘導路は合計11cm以上になるという。一方、中域と高域の音を伝えるステンレス製の音導管(低域とは別経路)にはノズルインサートを装備できる。1kHz~8kHzの周波数帯を±約2.5dBの範囲で調節できるという。

 こういった構造ながら本体が大きくなりすぎていないのも、良い点だろう。透明のシェルから確認できる内部は部品がぎゅっと詰まっている。長時間装着しても疲れにくいフィット感や重量と言った部分にも十分な配慮がなされているのだ。

ノズル内に入れるインサートを交換する際に使用する工具

 この初代機の構造は第2世代のSE846もしっかりと踏襲している。

 なお、初代のSE846では、フラットなバランスのほかに中高域~高域を強く出す「ブライト」というインサートがあった。新しく追加したエクステンドでは、一様に高域を強く出すブライトよりは持ち上げる音圧は低くしつつ、よりターゲットとする帯域をピンポイントに絞って音圧を上げる効果が得られる。なお、7~9kHz付近を低くしているのは耳障りできつい音の原因になることが多いためだという。

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン