画像の切り抜きには驚かされた
iPadOS 16ならびにiOS 16を使っていて、最も驚いているのが画像の切り抜きだ。
カメラで撮影した写真など、子供やペットの被写体を長押しするとそれらを特定し、切り抜いてくれるのだ。切り抜いた画像はコピーや共有が可能なので、メッセージに貼り付けたりできる。
20年ほど前、雑誌編集者時代に写真から被写体を切り抜くというのは相当大変な仕事であった。デザイナーさんに頭を下げ、Photoshopで手作業で輪郭を切り抜いてもらっていたのだ。F1雑誌の編集者時代は、F1ドライバーはパーマがかかっているような人も多く、しかも、出場する全ドライバーを切り抜いてもらわなくてはならず、それはそれは大変であった。
しかし、それが今やiPhoneやiPadがあれば、長押しすれば一瞬で切り抜いてくれるようになるとは驚きだ。AI、恐るべしなのだ。
もちろん、最近のPhotoshopであれば、Adobe Senseiによって簡単に切り抜いてくれる。しかし、iPhoneやiPadの標準搭載の写真アプリで一瞬で切り抜いてくれるようになると「切り抜き写真」が一気に一般化しそうな気がしている。
自分としてはYouTubeでサムネイル画像を作る際に、切り抜き画像を活用していきたい。アップデートが一般に配布されると、LINEなどのメッセージで切り抜き写真が飛び交うことは間違いないだろう。
今回のアップデートはかなり楽しい
また、個人的に気に入っているアップデートがメールやメッセージだ。メールであれば送信したあとに送信の取り消しができるようになっている。
またメッセージでは送信後に修正したりメッセージそのものを削除するといったことが可能になった。最近ではiMessageで仕事先と連絡を取り合うことも多く後から編集できると言うのはかなり使い勝手が向上すると言えそうだ。
さらに音声入力しながらキーボードを併用するということが可能になった。こちらはiPhone並びにiPad両方で使える。ちなみにこの原稿も口頭で喋りながらテキスト入力し、句読点等はキーボードで打つといった作業で行っている。もちろん、正しく音声認識されなかったときにはキーボードで修正している。音声とキーボードが併用できるようになったことで原稿作成が一気に進んでいる感じがしている。
もちろん、外出時のカフェなどでは利用できないが、自宅での原稿執筆ははかどりそうだ。
今回のアップデートは実際に使ってみるとかなり楽しい。9月発売の新製品と組み合わせるとさらに便利になることだろう。一体どんな製品が発表になるのか。今からとても楽しみだ。
なお、通常パプリックベータ版の画像は公開NGとなっているが、取材ということで許可をもらって掲載している。

この連載の記事
-
第225回
トピックス
KDDI、データ使い放題プランで「スターリンク無料」に期待 -
第224回
AI
孫正義会長がAIの“水晶玉”に見た、iPhone独占販売に近い「勝ちパターン」 -
第223回
トピックス
サムスン「Galaxy」ついにソフトバンク入り 音声版「消しゴム」機能に驚いた -
第222回
トピックス
携帯キャリア「30GBの壁」めぐる争い -
第221回
トピックス
子どものスマホ料金プラン オススメは【専門家が解説】 -
第219回
トピックス
「ドコモ銀行」どう実現? 住信SBIネット銀買収の観測も -
第218回
トピックス
みずほ、楽天に助け船 ドコモは三菱UFJとタッグの可能性も -
第218回
トピックス
なぜグーグル「Pixel」はカメラが横並びなのか -
第217回
トピックス
シャオミ台数急増 理由は安くても品質に自信大 -
第216回
トピックス
総務省の“アップルつぶし”か スマホ下取り価格規制 -
第215回
トピックス
クアルコム、経済圏拡大に“邪魔者” アームとの対立深まる - この連載の一覧へ