●iPadから電話をかける
iPadから電話をかける方法は主に2つ。電話番号を直接入力する方法と、「連絡先」アプリから相手を選択する方法だ。
電話番号を入力してかけたい場合は、「FaceTime」アプリを利用する。アプリを開いたら「新しいFaceTime」を作成し、電話番号を入力。あとは発信をタップすればいい。
連絡先に登録している人なら、「連絡先」アプリを開いて相手の電話番号をタップすれば発信することができる。ただし、この発信方法だと基本的に電話代がかかるので(カケホーダイなどのプランに加入している場合は、それが適用される)、もし、通話相手もiPhoneを使っているなら「FaceTimeオーディオ」を使うのがおすすめ。これなら電話代がかからないので、圧倒的にお得だ。
「連絡先」アプリで開いたときに「FaceTime」が表示されている相手なら「FaceTimeオーディオ」が使えるので、まだ利用したことがない人は、今後はこちらを活用するといいだろう。

この連載の記事
-
第52回
Apple
【活用提案】「ライブ変換」は使い慣れればかなり便利! コツを覚えてiPadでサクサク入力しよう -
第51回
Apple
【活用提案】iPadのキーボード入力は初期設定では使いにくい! スムーズな文字入力環境を整えよう -
第50回
Apple
【活用提案】iPadで快適に文字入力をするなら外付けキーボードが必須! 正しい選び方はこれ -
第49回
Apple
【活用提案】AIを使ってラクラク完成! 話題の「Canva」でプレゼン資料を作るコツ -
第48回
Apple
【活用提案】プレゼン資料の作成に必須の「Keynote」アプリをもっと便利に使うワザ -
第47回
Apple
【活用提案】iPadならすぐに使える! 「Keynote」を活用してプレゼンテーションを作成しよう -
第46回
Apple
【活用提案】「Goodnotes」のあまり知られていない便利機能を利用してもっと自在にノート作りをしよう! -
第45回
Apple
【活用提案】「Goodnotes」の基本操作と便利なカスタマイズ法を覚えて効率よくノートを作成しよう! -
第44回
Apple
【活用提案】定番の「Goodnotes」を快適に使うために最初に見直しておきたい設定はコレ! -
第43回
Apple
【活用提案】iPadの「ショートカット」や「集中モード」を使ってさらに効率的なホーム画面を実現しよう! -
第42回
Apple
【活用提案】アプリのウィジェットをホーム画面に使いやすく配置してiPad作業をもっと快適にしよう! - この連載の一覧へ