iPadは、情報収集やエンタメ再生機としてはもちろん、趣味やビジネスなどクリエイティブな作業にも使えるスグレモノだ。しかし、「結局、iPhoneと何が違うの?」という疑問を持っている人も少なくないだろう。すでにiPadを使っている人の中にも、「イマイチ活用できていない」と感じている人もいるはずだ。
iPadのポテンシャルを生かしたいなら、“iPadでできること”をしっかりと知っておくことが重要。この連載では、iPadが持つ「ならでは」の機能を紹介し、仕事に娯楽にiPadを存分に活用する方法を紹介していきたいと思う。
アップルの「エコシステム」を活用しよう
今回紹介するのは、アップルの「エコシステム」を活用した、電話やメッセージのiPhoneとの連携方法だ。
アップルのエコシステムは、ほかのアップルデバイスとの間でさまざまな機能を連携できることを指している。例えば、iPhoneに電話がかかってきたときに、別のアップルデバイスで受けることができる。メールやメッセージは完全に同期できるし、デバイスをまたいでウェブページの続きを見ることだって可能なのだ。
このように、数え上げたら切りがないほど、あらゆる機能がとにかくスムーズに連携できる。一度、この快適さを味わったら、ほかの製品に移行できなくなるほど、魔境のような魅力を放っているのである。
まずは、同じApple IDでサインインする
このエコシステムを使うには、利用する端末において、すべて同じApple IDでサインインしておくというのが原則だ。通常はiPadやiPhoneの初期設定時に、自身のApple IDでサインインしていると思うので、ほとんどの人は改めて設定する必要はないはず。もし、Apple IDでサインインした覚えのない人は、「設定」を開いて、サインインされているかどうかを確認しておこう。
![](/img/blank.gif)
この連載の記事
-
第50回
Apple
【活用提案】iPadで快適に文字入力をするなら外付けキーボードが必須! 正しい選び方はこれ -
第49回
Apple
【活用提案】AIを使ってラクラク完成! 話題の「Canva」でプレゼン資料を作るコツ -
第48回
Apple
【活用提案】プレゼン資料の作成に必須の「Keynote」アプリをもっと便利に使うワザ -
第47回
Apple
【活用提案】iPadならすぐに使える! 「Keynote」を活用してプレゼンテーションを作成しよう -
第46回
Apple
【活用提案】「Goodnotes」のあまり知られていない便利機能を利用してもっと自在にノート作りをしよう! -
第45回
Apple
【活用提案】「Goodnotes」の基本操作と便利なカスタマイズ法を覚えて効率よくノートを作成しよう! -
第44回
Apple
【活用提案】定番の「Goodnotes」を快適に使うために最初に見直しておきたい設定はコレ! -
第43回
Apple
【活用提案】iPadの「ショートカット」や「集中モード」を使ってさらに効率的なホーム画面を実現しよう! -
第42回
Apple
【活用提案】アプリのウィジェットをホーム画面に使いやすく配置してiPad作業をもっと快適にしよう! -
第41回
Apple
【活用提案】iPadOS 18でさらに進化! 実用的でオシャレなホーム画面を作ってiPadを楽しく使おう! -
第40回
Apple
【活用提案】iPad+外部ディスプレーでさらに効率アップ! マルチディスプレー環境での「ステージマネージャ」が超便利 - この連載の一覧へ