このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

業務を変えるkintoneユーザー事例 第155回

kintone活用が進む、アプリ作成時の4つのポイント

上司をサイボウズデイズに連れていき、kintone導入にこぎつける

2022年09月14日 11時00分更新

文● 柳谷智宣 編集●MOVIEW 清水

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 7月21日に東京のZepp Divercityで「kintone hive tokyo」が開催された。今回は2番手、システムインフロンティア 技術グループ CLALIS事業チーム リーダー 小名木崇光氏のプレゼン「臨床検査システムのリモートメンテナンス管理をkintoneで。イベントを活用して社内を巻き込む」のレポートを紹介する。

2社目のプレゼンは「臨床検査システムのリモートメンテナンス管理をkintoneで。イベントを活用して社内を巻き込む」

問い合わせ履歴が残せず、対応者が誰だかわからない、キャパオーバーの状態

 システムインフロンティアは東京都立川市にある従業員数55名のシステム会社だ。3つの事業チームがあり、1つ目が医療機関などで使用されている臨床検査システム製品の開発や保守などを行っているチーム。2つ目が、電子顕微鏡で撮影した画像を三次元化したり、任意の場所にカラーリングするアプリなどイメージング関連製品の開発をしているチーム。3つ目が、卵のような形をした複数のマイクを内蔵しているマイクロフォンアレイ「TAMAGO」シリーズの開発、製造、販売と、その他の受託開発を行っているチームだ。

 小名木氏は2010年に会社を設立した時のメンバーの1人で、前身となる会社には2001年に入社しているため、キャリア22年のベテランとなっている。「年頃なので昨年の健康診断で異常な点がありまして、係り付け医にですね健康診断の結果見せたところ糖質制限をすることになりました。そんな健康診断の血液検査ですが、私の業務に関連があります」(小名木氏)

システムインフロンティア 技術グループ CLALIS事業チーム リーダー 小名木崇光氏

 血液検査では患者から採血し、検体が検査室に届いたら分析装置などで測定され、臨床検査システムや電子カルテなどにデータが登録され、医師から患者に結果が報告される。システムインフロンティアは、この臨床検査システムとして「CLALIS(Clinical Laboratory Advanced LAN Information System、クラリス)」が利用されているのだ。

 小名木氏は「CLALIS」の開発と納入、保守業務を取り扱う部署のチームリーダーの1人として業務を行なっている。「CLALIS」が医療機関で使われるシステムなので、障害が発生すると検査できなくなり、患者の診察ができなくなってしまう。そのため、障害発生時には迅速な対応求められる。

 システムインフロンティアは従業員55名のうち、「CLALIS」に携わっているのはチームの20数名のみ。この人員でシステムの開発から機器のセットアップ、保守作業などの全般業務を手がけている。コールセンターもないため、全部自分たちで行なっており、手が回らない状況だった。

「ユーザーからの問い合わせ履歴が残せずに状況が分からなかったり、誰が対応しているのかすらわからない状態でした。そのため、ユーザー対応の品質を向上させて欲しいと指示がありました」(小名木氏)

すべての業務を20数名で担っているので手が回らない状態に陥っていた

kintoneのすごさを伝えきれず、上司を連れてサイボウズデイズに参加

 これらの課題を解決するには、システムの力が必要だと考えた小名木氏は、調べるうちにkintoneのことを知る。そして、活用事例を聞いてみようと、2019年のサイボウズデイズに参加したそう。ちなみに、2019年のテーマは「モンスターへの挑戦状」だった。

「会場に着いたら巨大な木のモンスターに出迎えられて、想像していたのとまったく違う雰囲気の会場でした。戸惑いながらもkintoneの初心者向けセッションやkintone Awardとか、kintone hack NIGHTなどのイベントに参加しました。登壇者たちの熱い思いにすっかり洗脳されてしまい、1日中楽しくて、うちもkintoneを導入すれば問題が解決すると確信しました」(小名木氏)

サイボウズデイズに来てkintoneの凄さを体感した

 しかし、翌日出社してサイボウズデイズのことを上司に伝えたところ、楽しかったことは伝わったが、kintoneを入れると何がいいのか、とか導入効果を説明することができず、説得することができなかった。

 kintoneを入れればいい未来が待っていると確信している小名木氏は、兎にも角にもkintoneを使い始めた。それまでExcelで管理していた顧客情報マスターをアプリにしてみたりもしたのだが、社内に興味を持ってくれるメンバーはいなかったという。そもそも、問題意識を持っていないメンバーにはkintoneの導入メリットは想像さえできなかったそう。そんなこんなで1年が経ってしまった。

「再びサイボウズデイズの時期が来てしまいました。いっそ私の代わりとして上司にkintoneの良さとか導入後の効果を聞いてもらおうと、一緒に連れて行きました。作戦は大成功で、kintoneの良さを上司も感じ取っていただいて、kintoneによる業務改善をようやく始めることができました」(小名木氏)

サイボウズデイズ2020に上司を連れて行ってkintone導入にこぎ着けた

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事