現役CA兼 駆け出しのWebデザイナーがWordPressサーバー構築初挑戦をエックスサーバーでやってみた(後編) (2/2)
2022年07月19日 09時00分更新
2.WordPressの初期設定について
人によってはいろいろな設定をすると思うのですが、私は管理画面からまず以下を設定しています。
A)今回独自SSLを設定したので、一般設定の画面でURLの欄2か所の「https://」の「s」を追記します。
このままでは、「https://」でも「http://」でも表示できてしまうので、「https://」だけで表示するための設定もしたほうがいいということで、合わせてサーバーの設定も追加しました。マニュアルに「.htaccess」という設定ファイルを編集すると書いてあってドキドキしましたが、サーバーのコントロールパネルで設定できたので思ったより簡単で、無事こちらも完了。
B)一般設定の画面で「だれでもユーザー登録ができるようにする」のチェックを外す。(誰でも登録できて勝手に操作されても困りますしね)
C)ディスカッションの画面で「新しい投稿へのコメントの許可」を外し、念のために「コメントの手動承認を必須にする」のチェックを付けます。コメント欄を非表示にしてもスパムコメントが入ってくることがあるので、万が一の時にもこのコメントが表示されないように、コメント公開をオフにしています。
D)パーマリンクの画面で、URLの自動生成のパターンを決めます。今回は数字で表示することにしました。
E)最低限のプラグインのインストールと設定
何をもって最低限とするかなのですが、私はプラグインで以下の設定をするようにしています。
・バックアップ(エックスサーバーのバックアップサービスは利用する前提で二次バックアップ用のプラグインを設定します)
・SEO(XMLマップやSNS用ボタンなどの設定ができSEO上効果があり、閲覧者が便利な機能があります)
・Google Analytics(自社サイトがどのような閲覧状況なのか理解することがサイトを成長させる大前提だと思います。できれば毎日確認して何がいけないのか、どんなコンテンツがよいのかをGoogle Analyticsの画面を見ながら試行錯誤してくださいね)
具体的なプラグインの名前はこのサイトのセキュリティの都合上伏せています。プラグインによってはシステム障害を起こす可能性を秘めていたり、セキュリティ上の問題になることがあるそうなので、プラグインを選ぶ際に最低限以下のポイントを注意して選んでいます。
<プラグインを選ぶポイント>
・現状のWordPressのバージョンと互換性があるかどうか
・最終更新日が最近であるかどうか
・インストール数がそれなりにあるか
例えば、プラグインの新規追加の画面を見ると以下のような一覧画面があります。この一覧画面の右上の「プラグインの検索」でほしいプラグインのキーワードを入れて一覧を出し、前述の基準でプラグインを選ぶことが多いです。
人気プラグインで検索すると宣伝目的の記事があって実態とずれがあったり、古い記事のものがあったりするので、実際の新規追加の画面で選んだ方が安心だと思っています。
3.テーマの選び方と設定について
WordPressのテーマは公式テーマとして登録されているものだけでも1万近くあってどれを選ぶか迷ってしまうと思います。ただ、経験上、テーマによっては、パフォーマンスが下がってしまったり、システム障害の原因になったり、セキュリティ上の問題になることがあります。「エックスサーバー」の場合はテーマをお勧めしてくれるので、お勧めのテーマから選ぶのが安全だと思います。
私の場合は、口コミを調べて、基本デザインを見て、ある程度絞ってから、そのテーマのデモサイトの表示速度を測って決めることが多いです。
表示速度測定ツールはGoogleが無償提供している以下のツールを使うことが多いです。
デモサイトが上記のツールで測定して「遅い」判定が出ているものは、実際のコンテンツが入るとさらに測定結果が悪化するので、避けた方がいいと思いますよ。
そして、エックスサーバーで構築した「Python Study」をPageSpeed Insightsで計測してみると「高速判定」でした!! やったー!
テーマの設定は何のテーマを選ぶかの話になりますが、サイトによっては、コメント欄を表示したくないケースもありますよね。コメント欄の表示非表示はテーマ側にあることが多いので、テーマのインストール後はその設定もしておいた方がよいと思います。
「Python Study」サイトのセキュリティの都合で具体的な内容をかけませんでしたが、イメージはつかめましたでしょうか?ご参考になれば幸いです。
そして、WordPressのコンテンツを作成し、完成したのが以下のサイトです。
このサイトではPython 3 エンジニア認定データ分析試験の教科書を初心者が読んでみて、つまずいたところを解説するコラムを公開しています。データ分析やPythonをこれから学びたい方におススメです。興味がある方はぜひこちらもご覧ください。
いかがでしたでしょうか?
また機会があれば皆さんに初心者目線からの情報をシェアしていきたいと思います。
乞うご期待!