![](/img/2022/05/20/3364406/l/083c930bf7113386.jpg)
仕事のイスがヤバい
フリーランスになって早くも8年が過ぎました。本人の感覚としてはまだ4、5年って感じなんですけど、もう8年。実際とは2倍近くズレています。月日の経つのは本当に早いですね。
仕事は主にリビングでやっています。自分の部屋は完全に模型部屋で、机の上は作りかけのプラモや道具類でいっぱい。模型製作の仕事はそこでやりますけど、ノートパソコンを開いて資料を置いて……というのは無理なので、基本的にはダイニングテーブルが仕事場です。自室の机より3倍ぐらい広くて結構お気に入りです。
ただ問題もあって、イスがイマイチなんですよね。ダイニング用なので座面が硬めで長時間座るのは厳しめ。クッションを乗せてたんですけど、激安だったせいかあっという間にぺったんこになってしまいました。2代目クッションは厚さ数cmあるやつにしたものの、それもだいぶ潰れてきてしまい、これはもう根本的にイスの方をどうにかしないといけない感じです。
ちょっといいイスを購入
カミさんから、オフィスチェアみたいなイスを買えばいいのにと言われ続けてたんですけど、余計な物はすぐ買うくせに必要なものはなかなか買わないワタシ。ずっとダイニングチェアを使い続けてきました。
でもさすがに買い換えようかなと。クッション問題だけでなく、座面を固定しているネジも2本なくなっちゃってるし、たまに腰も痛い。ホームセンターで展示品に座ってみたら、ふわっとしてるしリクライニングするし、座り心地が天と地ほど違います。
というわけで、たまたまセールをしていた「パワーナップチェア シエスタ」というイスを購入しました。シエスタですが仕事用です。
![](/img/2022/05/20/3364407/l/0f6c47f07c7eab2f.jpg)
後部座席にギリギリ入りました。4枚ドアでよかった
お店が推していたこともあってか品切れ中だったので、その日はオーダーだけ。後日、クルマで取りに行ってきました。受け取った時はそれほど大きいとは感じなかったんですけど、クルマに入れようと思ったら、まあ、デカい。
![](/img/2022/05/20/3364408/l/3f5cbef7f89b3bf8.jpg)
自宅で見ると圧倒的デカさ
そして部屋に置いたらさらにデカい。こういうのって、だいたい家に届くと店で見た時より全然大きくなるんですよね。それだけ家が狭いってことですけど。
まずは部品のチェック
もしかして思ったより大きくて置けないんじゃ……と一抹の不安を感じつつ開封します。
![](/img/2022/05/20/3364409/l/5f330dca409026fc.jpg)
部品チェック。欠品も損傷もありませんでした
まずは組み立て物の基本のキホン、部品チェックです。部品を全部出して、全て揃っているか、破損はないかなどを確認します。座面や背もたれ、キャスターを取り付けるヒトデみたいなヤツを並べてみて、あらためて大きいなと感じました。座面はズッシリと重さもなかなかです。
部品は全部で9個。それとネジが3種類。六角レンチ付きでした。
組み立てます!
組み立てはキャスター部分から。
![](/img/2022/05/20/3364410/l/4e4010020d6abc77.jpg)
キャスターベースにキャスター5個をはめ込み、真ん中にシリンダーを差し込みます
キャスターは標準的な5個タイプ。キャスターベースにはめ込むだけでオーケーです。抜け落ち防止のため、けっこう硬めな感じ。車輪部分を握ってグイグイ押し込もうとしても、差し込む軸が車輪のセンターからズレているので斜めになってしまい、なかなか入っていきませんでした。
こういう時は差し込み穴の延長上にある軸の部分を持った方がうまくいきます。車輪のようにガシッとは握れず指先で持つようになるため力をかけにくいですけど、じんわりと押し込むようにすれば大丈夫。急がば回れです。
キャスターを取り付けたらキャスターベースの真ん中にシリンダーを差し込みます。これはスッと入りました。
![](/img/2022/05/20/3364411/l/ceaf25738b81929b.jpg)
ネジと六角レンチはまとめてパックされていました
ネジは頭が丸かったりボルトのように六角になったりしていますが、すべて六角レンチ用の穴が開いていて、レンチ1本で組み立てられるようになっています。
座面に背もたれを付けます
次は座面と背もたれを組み合わせます。
![](/img/2022/05/20/3364412/l/a36a4e3dad044fc8.jpg)
座面に背もたれを取り付けます。3本のネジでガッチリ
座面に背もたれを合わせてネジで固定します。複数のネジを取り付ける時、1本のネジをいきなり最後まで締めてしまうと、ほかのネジがネジ穴と微妙に合わなくなりがちです。1本差し込んだら少しだけ締めたら残りのネジもすべて緩く取り付けてしまい、各ネジを順番に少しずつ締めるようにします。
![](/img/2022/05/20/3364413/l/c8dd19c63f2a5b22.jpg)
取り付け完了。もうデカい!
アームレストを取り付けます
座面の左右にアームレストを取り付けます。
![](/img/2022/05/20/3364414/l/3a984b490af28b74.jpg)
L、Rの刻印があるのが親切!
部品リストではアームレスト×2となっていましたが、同じ物が2個ではなく、左右対称になっていて形が異なります。で、どっちがどっちだろ? とひっくり返してみたら裏にLとRの刻印が。
こういうちょっとした配慮って助かりますよね。図をよく見て実際に当ててみればわかるとはいえ、一瞬で判別できますから時間の短縮になります。
![](/img/2022/05/20/3364415/l/0467279314916021.jpg)
アームレストのネジは頭が丸いタイプでした。こちらも3本
背もたれのネジは頭がボルトのような六角形でしたが、こちらのネジは丸くなっています。頭が違うことに特に理由なんてないのかもしれないですけど、なんか気になっちゃいます。
![](/img/2022/05/20/3364416/l/f1aa8fee01e3bb80.jpg)
アームレストが付きました
家具の組み立ては面倒という人もいると思いますけど、ワタシは大好き。プラモでも何でも徐々に形になっていくのって楽しいです。
![](/img/blank.gif)
この連載の記事
-
最終回
デジタル
本物の元素を1cm角キューブにした”標本セット”を買いました -
第352回
デジタル
全9種類! ミリタリー風「蚊取り線香」ホルダーでどんな線香が使えるのか試してみました -
第351回
デジタル
ミリタリーテイスト満点の「蚊取り線香」ホルダー、こんなモノまでタクティカル! -
第350回
デジタル
「スキンヘッド専用シェーバー」は今年買ってよかったもの大賞、金賞候補です -
第349回
デジタル
スキンヘッド専用シェーバーで頭ツルツル -
第348回
デジタル
靴底補修剤でカカトに空いた穴を直してみました -
第347回
デジタル
ダイヤルを回すだけでフィットするシューズ「DICTATOR」を衝動買い! -
第346回
デジタル
ハンヴィーのシート交換で若干のトラブルが! -
第345回
デジタル
未使用新品&中古美品のハンヴィー用シートをまとめ買い! -
第344回
デジタル
Beatsのヘッドホンが手放せなくなりました -
第343回
デジタル
そっぽを向いていたハンヴィーのタイヤが直りました! - この連載の一覧へ