元ウォーカー総編集長・玉置泰紀の「チャレンジャー・インタビュー」番外編
3年後に迫った2025年大阪・関西万博のテーマ事業プロデューサーが最新情報を発表
2025年日本国際博覧会協会は2022年4月18日、「2025年大阪・関西万博3年前イベント~テーマ事業『いのちの輝きプロジェクト』発表会~」を、内幸町のイイノホールで開催した。1970年の大阪万博世代で、「太陽の塔ウォーカー」というムックも作った筆者が、いよいよ3年後に迫った万博の様子を見てきた。
この日の登壇者は、若宮健嗣・国際博覧会担当大臣、十倉雅和・2025年日本国際博覧会協会 会長と、8人の大阪・関西万博テーマ事業プロデューサーである、福岡伸一氏、河森正治氏、河瀨直美氏、小山薫堂氏、石黒浩氏、中島さち子氏、落合陽一氏、宮田裕章氏。
司会は、吉本興業株の陣内智則氏とアナウンサーの久代萌美氏。オープニング映像に続いて、十倉会長と若宮大臣が挨拶。続いて、久しぶりに全員がそろったテーマプロデューサーから最新の情報を説明された後、ゲストの、3時のヒロイン(福田麻貴・かなで)が各プロデューサーに質問し、掛け合いをするシーンもあった。
各プロデューサーの発表は、これまでに出ていたものからスタッフなども固まり、具体的なパビリオンのイメージも完成しつつあるのが感じられ、ワクワク感が増してきた。まだ、企業の支援、参画などは募集中で、発表されたイメージに共感する人や企業への期待が感じられた。
8人のテーマ事業プロデューサーによるパビリオン発表
テーマ「いのちを知る」
福岡 伸一
(生物学者、青山学院大学教授)
いのち動的平衡 I am You
テーマ「いのちを育む」
河森 正治
(アニメーション監督、メカニックデザイナー)
LIVE EARTH × SPACE LIFE
テーマ「いのちを守る」
河瀨 直美
(映画監督)
いのちのあかし
テーマ「いのちをつむぐ」
小山 薫堂
(放送作家・脚本家)
EARTH MART
テーマ 「いのちを拡げる」
石黒 浩
(大阪大学教授、ATR石黒浩特別研究所客員所長)
いのちの未来
テーマ「いのちを高める」
中島 さち子
(音楽家、数学研究者、STEAM教育家)
いのちの遊び場 クラゲ館
テーマ「いのちを磨く」
落合 陽一
(メディアアーティスト)
null 2
テーマ 「いのちを響き合わせる」
宮田 裕章
(慶応義塾大学教授)
Co-being
大阪・関西万博のブランディング推進のため「EXPO 2025 Design System」を策定
この日は、また「いのち輝く未来社会のデザイン」のシンボルである公式ロゴマークを中心にした、万博のブランディングを推進するためのデザインシステム「EXPO 2025 Design System」の策定も発表された。デザインシステムは、様々な活動、表示、サービスなどのデザインを統一することで、世界中の人々に、本万博のテーマを効果的に発信し、ブランドイメージを定着、向上させていくことを目的としている。今後、公式Webサイトや公式SNSなどのオウンドメディアや、市中の装飾やサイン表示、グッズのパッケージなど様々な場面で展開していく。
この記事の編集者は以下の記事もオススメしています
スタートアップ
「大阪・関西万博」を見据えて大阪メトロなどと共同で行う次世代都市交通システムの実証実験で、自動運転バスの走行および遠隔監視業務を実施スタートアップ
大阪産業局、「大阪・関西万博活性化ファンド」を通じたスタートアップ支援に関する連携協定を締結地方活性
大阪・関西万博の公式キャラクターデザインが決定スタートアップ
大阪・関西万博2025が提示する新しい「交通インフラ・コミュニティ・観光」の可能性【3/14配信】地方活性
大阪・関西万博の「パビリオン出展」企業・団体が内定地方活性
3年に一度、新潟県・越後妻有の世界的な地域アート、大地の芸術祭がGWにスタート地方活性
刈谷市におしゃれな空間を演出! カラフルな傘を吊るす「アンブレラスカイ」などを展開中地方活性
選りすぐりの名店が阪神甲子園球場外周のミズノスクエアに集結! 「甲子園 肉祭」5月20日~22日開催地方活性
海を眺めるだけで極上の時間…。旅の匠が提案する地元に寄り添う沖縄旅地方活性
豊田市の森で働く・楽しむ・学ぶ総合サイト「豊田市 森の総合サイトTomori」公開中地方活性
今秋来日するロンドン交響楽団を率いるラトルに聞くコロナ禍、ウクライナ侵攻地方活性
小松美羽が岡本太郎と対峙した霊性とマンダラの集大成地方活性
知られざる親水の名所、日本橋茅場町の亀島川で夏祭り!地方活性
福岡県柳川市で開催したシンポジウム「メタ観光都市・柳川と立花宗茂・誾千代ゆかりの地」のメタ観光地図を公開ビジネス
大阪万博、パナソニックは「ノモの国」地方活性
学び舎mom、AAI起業部と協働で大学生向けの起業講座「AAI起業部2022 AIDアントレプレナープログラム」を8月より開催地域イノベーション
2025大阪・関西万博を契機に、大阪・咲洲を最先端の実証フィールド、人材育成の場へトピックス
マクニカ、大阪・関西万博シグネチャーパビリオンのサステナブルパビリオン2025に参画