このページの本文へ

先端テックニュースまとめ読み from MITテクノロジーレビュー 第180回

MITTRが選んだ「世界を変える10大技術」/135億光年かなたの銀河候補を発見

2022年04月18日 10時30分更新

文● MITテクノロジーレビュー編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2022年版

MITテクノロジーレビューの「ブレイクスルー・テクノロジー10」は、今後数年間で世界に最も大きな影響を与える技術の進歩を紹介する年次企画だ。医療、エネルギー、デジタル技術まで、2022年の重大テクノロジーを紹介する。

≫ 続きはこちら

東大など、135億光年かなたの最遠方銀河の候補を発見

東京大学宇宙線研究所と早稲田大学などの共同研究チームは、現在見つかっている銀河の中で最遠方の候補となる、135億光年かなたの宇宙に明るく輝く銀河の候補を発見した。この銀河は非常に明るく、これまでの銀河形成モデルでは予想されていなかったような天体だという。

≫ 続きはこちら

「馬に乗った宇宙飛行士」——文章から画像を描くAIが驚きの進歩

オープンAIは、与えられた文章から画像を生成するAIシステムの最新版を発表した。「馬に乗った宇宙飛行士」などの文章を入力すると、言葉にできるものなら何でも写真に近い形で生成できるという、驚くべきものだ。

≫ 続きはこちら

新型コロナ変異株追跡、 試されたゲノム解析の真価

新型コロナウイルスのゲノム研究は、新しい変異株に対する対応策を実施するのに役立っている。パンデミックによって欧米だけではなく、アフリカや南アメリカにもゲノム・シーケンシングの手法が広がり、成果をあげている。そして、さらに世界を救う可能性を秘めている。

≫ 続きはこちら

再エネ化にまた落とし穴、干ばつで温室効果ガスが増える理由

近年、気候変動による干ばつが原因で、カリフォルニア州で水力発電による発電量が減少している。不足した発電量は天然ガスによる火力発電で補われているため、温室効果ガス排出量の増加につながっている。

≫ 続きはこちら

30倍以上伸びるゲルを東大が開発、人工腱や靱帯の材料に

東京大学の研究チームは、一般的なゲルに比べて30倍以上伸ばしても破断せず、繰り返し負荷を加えても常に一定の強靱性を示すゲルを開発した。ゲルは人体の腱や靱帯を補助、置換できる材料として有望視されているが、強度が不足していた。

≫ 続きはこちら

「宇宙ベンチャーに聞く、研究開発型事業の作り方」開催のご案内

大学等での研究開発の成果を事業化し、社会実装を目指していく「研究開発型スタートアップ」が日本でも近年増えている。MITテクノロジーレビューは、Innovators Under 35の日本版を受賞した宇宙ベンチャーのお二人を迎え、なぜ、大学での研究から起業への道を決断したのか?どうやって技術を事業に変えていくのか?最新の取り組みと合わせてお話いただく。

≫ 続きはこちら

新型コロナ感染による脳の変化を細胞レベルで解明=東大など

東京大学と杏林大学、テキサス大学医学部ガルベストン校の共同研究チームは、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に感染したシリアンゴールデンハムスターの嗅上皮と脳の組織を解析。嗅上皮での嗅神経細胞と炎症細胞、脳での炎症細胞やシナプスの形態変化を明らかにした。

≫ 続きはこちら

一月あたり1000円で購読できる!春のキャンペーン実施中

日本版Webサイトのサブスクリプション会員(年払い)のお申し込み時に本ページ掲載のクーポンコードを使用すると、年間購読料16,280円が、12,000円に。ひと月あたり1,000円と、月額プランに比べて年7,536円もお得に購読できます。 この機会にぜひお申し込みください。

≫ 詳細はこちら

カテゴリートップへ

この連載の記事

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ