このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

最高峰性能の小型マシン「Mac Studio」に新iPhone SE/iPad Air登場! 2022年春のApple Event 第33回

その手があったかと驚かされたアップル「Max×2=Ultra」【柴田文彦】

2022年03月19日 15時00分更新

文● 柴田文彦 編集●飯島恵里子/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

これでもまだパフォーマンスの伸び代を残したMac Studio

 そして、M1 Ultraを搭載したMac Studioの登場だ。最初に驚いたのは、M1 Maxには2つのダイを直結してパフォーマンスを倍増させるという奥の手が隠されていたこと。その手があったのかと、正直度肝を抜かれた。確かにM1 MaxのMaxは「最大限」あるいは「上限」を意味する語なので、文字通りに取れば、それをさらに性能向上させることはできないことになる。しかし、2つくっつけるなら話が別だ。アップルは、その盲点を突いてきたのだ。

 こうして、M1が、M1、M1 Pro、M1 Max、M1 Ultraとラインナップを揃えてきたのは見ているだけでも壮観だ。

 それと同時に、今後の性能向上は、いったいどこまで行くのか、それをどうやって達成するのか、という強い興味が湧き上がってくる。それは、こんどこそ「M2」によって実現されるのだろうか。何しろ、M1単体では、すでにMaxに達し、今回も2個使いすることでしか性能向上が図れなかったわけだから、M1としては限界の性能に到達したと考えられるのだ。ついでに憶測すれば、そのM2には、さらに度肝を抜くようなアーキテクチャが採用されることも期待できる。その登場時には細かな技術的な解説が不可欠となるだろう。とすれば、それにもっともふさわしい機会は、おそらく今年も6月に開催されるWWDCをおいてほかにない。というわけで、今からWWDCが楽しみでしかたがない。

 M1 Ultraを搭載して登場してきたMac Studioは、ネーミングもスタイルも、やはり意外なものだった。これについても、その手があったのか、と感心せざるを得ない。

 発表会の映像だけでも、なんとなく判断できるが、Mac Studio本体の卓上での専有面積はMac miniとまったく変わらない。どちらも幅、奥行きが19.7cmとなっている。そして、ビデオに出てきた透視図を見ると、Mac Studioの中身は、ちょうどMac miniと同じくらいの高さの基板の上部に、巨大な空冷機構を乗せたような状態になっているようだ。

 低消費電力、低発熱がウリのM1チップで、これだけの空冷機構を採用しているのは、むしろ意外に感じられる。特にM1 Maxを搭載したモデルについては、同じチップを搭載したMacBook Proと比べても、明らかにオーバースペックだろう。そしておそらくM1 Ultra搭載モデルにしても、空冷能力にはまだまだ余裕がありそうな気がする。単純に考えれば、チップが2倍になれば発熱も2倍になり、2倍の空冷能力が要求される。しかし、Mac Studioの空冷能力は、どう見てもMacBook Proの2倍どころではなさそうに見えるからだ。

 と考えると、今後さらに高性能を追求し、それなりに発熱が大きくなったチップが登場しても、Mac Studioは今のスタイルのまま、平然と対応することができるのだろうと想像できる。

 いずれにしても、このような超高性能のMacが登場することは、Macユーザーとしても、なんだか誇らしいことだ。しかしそれと同時に、一抹の寂しさも感じる。というのも、特に今回のMac Studioほどの性能は、自分には必要ないということも明らかだからだ。もちろん、いくらでも高性能が必要だという用途はあるのは間違いない。しかし、ユーザーの数で言えば、そこまでの高性能は必要ないという人の方が多いはず。いや、今のMacはプロ用がメインであり、高性能の追求は当たり前のことだという意見もあるだろう。

 前回のM1 Pro、M1 Maxを搭載したMacBook Proに続き、今回さらなるハイエンドのMacが登場したため、エントリークラスのMacが取り残されてしまったような気がするだけなのかもしれない。それだけに、次にM2と呼ばれるようなチップが登場した際に、それがどのような位置付けのものとなるのか、それを搭載したMacがどうなるのか、興味が尽きない。

 素のM2は、少なくとも素のM1よりは高性能になるはずだが、M1 MaxやM1 Ultraよりは低い位置付けのものになるのだろうか。そして、M2についても、Pro、Max、Ultraといったアップグレードが登場して、それぞれのM1版を追い越していくのか。あるいは、素の状態でも、いきなりM1 Ultraを上回る性能のチップが、M2として登場することになるのだろうか。もちろんMac Proがどうなるのかも気になる。今年はMacの動向から目が離せそうにない。

筆者紹介――柴田文彦
 自称エンジニアリングライター。大学時代にApple IIに感化され、パソコンに目覚める。在学中から月刊ASCII誌などに自作プログラムの解説記事を書き始める。就職後は、カラーレーザープリンターなどの研究、技術開発に従事。退社後は、Macを中心としたパソコンの技術解説記事や書籍を執筆するライターとして活動。近著に『6502とApple II システムROMの秘密』(ラトルズ)などがある。時折、テレビ番組「開運!なんでも鑑定団」の鑑定士として、コンピューターや電子機器関連品の鑑定、解説を担当している。

 

■関連サイト

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

ASCII.jp RSS2.0 配信中