パナソニックは3月14日、画像解析を中心としたセンシング技術を軸とした画像センシングSaaSアプリケーション群「現場センシングSaaS」を発表した。「混雑状況可視化アプリケーション」を3月31日から提供開始する。
同社ではこれまで、人の頭部を検知し混雑状況で人数カウントを行なう「人密集度可視化」や、人の流れの速度・方向を計測する「人流可視化」、駅のホームから転落しそうな人を検知する「転落検知」、道路上の人物、車・自転車・バイクや不審な置き去り物を検知する「物体検知」など、さまざまな画像センシング技術を社会に実装している。
今回、同社の画像センシング技術をより多くのパートナー企業や顧客への導入を進めるため、システムやサービスとの連携が容易なSaaSアプリケーション群として順次提供する。混雑状況可視化アプリケーションでは、イベント会場や施設などの混雑状況をリアルタイムに把握できるため、新型コロナウイルス感染拡大を受けた混雑回避策のサポートや、イベント実施後の賑わいの効果検証、街空間の回遊性把握による都市計画に活用可能。具体的には、カメラの画像を解析し、エリア内の人数・混雑度をリアルタイムで計測。計測結果をダッシュボードで分かりやすく表示、さらにWeb APIで顧客のシステムとの連携も容易としている。
混雑状況可視化アプリケーションは、人の重なりに強いパナソニックの独自エンジン「人密集度可視化」技術を搭載。屋外かつ人が密集している状況においても混雑状況(人数や密集度など)を計測でき、1000人を超える群衆においても計測が可能という。汎用ネットワークカメラのカメラ画像を活用できるため、センシング用途専用の端末(特殊なカメラやセンサーなど)を設置する必要がなく、既に現場にネットワークカメラとインターネット回線がある場合は、新たな端末の購入・設置、インフラ整備などの初期コストが不要という特徴がある。
ブラウザー経由でダッシュボード機能を利用できることから計測結果を確認しやすく、CSVファイルとしても出力可能。表示する間隔も1時間単位から1分単位まで選択可能なほか、エリア設定機能による特定のエリアの混雑状況を把握することも可能(最大5ヵ所)。データベースに溜まったデータはWeb API機能によって顧客のアプリケーションなどへ連携可。
利用料金は月額サービス料(基本サービス利用料+カメラ台数ごとのサービス利用料)を採用し、カメラ台数やサービス利用期間に応じた導入しやすい料金体系を採用(詳細は問い合わせ)。オプションサービスなども別途用意する。