このページの本文へ

先端テックニュースまとめ読み from MITテクノロジーレビュー 第174回

認知症病因の仕組み/ウクライナ侵攻でデマ拡散、片棒を担がないためには?

2022年03月07日 09時00分更新

文● MITテクノロジーレビュー編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

認知症病因のタンパク質が脳から除去される仕組みを解明=東大など

東京大学や慶應義塾大学などの研究者で構成する研究チームは、アルツハイマー病をはじめとするさまざまな認知症疾患の原因となるタンパク質「タウ」が、脳内から除去されるメカニズムを発見した。タウの蓄積を防止することで神経細胞死を食い止める認知症治療法はこれまでに開発されておらず、認知症の新たな予防・治療法の開発につながる可能性がある。

≫ 続きはこちら

露 ウクライナ侵攻で広がるデマ、片棒を担がないためには?

ロシアのウクライナ侵攻に伴い、ソーシャルメディア上では真偽不明の大量のニュースが飛び交っている。不用意な情報の拡散はたとえ善意であっても被害をもたらす可能性がある。

≫ 続きはこちら

ウクライナ侵攻で浮き彫り、 欧州のロシア資源依存

ロシアのクライナ侵攻はエネルギーコストをさらに上昇させる恐れがあり、ロシア産の化石燃料に深く依存している世界各国は大きな影響を受ける可能性がある。即効性のある対策はほぼない状況だ。

≫ 続きはこちら

ウクライナ軍、対ロシア軍資金確保にクラウド・ファンディングも活用

ロシアとの戦いに必要な軍資金を調達するため、ウクライナ軍を支援する組織は、ネット上で暗号通貨を使ったクラウド・ファンディングを活用している。ただ、課題も多い。

≫ 続きはこちら

25年前、スパコンに負けた 元チェス王者が見抜いた AIと人間の「終局」

25年前、IBMが誇るチェス専用スーパーコンピューター「ディープ・ブルー」に負けたカスパロフは敗戦の中で、AIと人間の真の終局を見抜いていた。ディープ・ブルーはのちの深層学習革命によって駆逐されたが、学ぶべき教訓がある。

≫ 続きはこちら

人工透析の回避にアルドステロン拮抗薬、大阪大学が追跡研究

大阪大学の研究グループは、慢性腎臓病(CKD)患者に対してアルドステロン拮抗薬を投与することで、末期腎不全への病状進行とそれに伴う人工透析導入や腎臓移植(腎代替療法)を回避できる可能性があることを明らかにした。アルドステロン拮抗薬の腎臓保護作用は動物実験で確認されていたが、実臨床データに基づく知見が得られたのは初めて。

≫ 続きはこちら

なぜ世界の大富豪たちは「宇宙」を目指すのか?

スペースXなど3社は2021年に最初の宇宙観光を開始した。これは一般人が宇宙旅行を始めるきっかけとなるのだろうか。それとも単に大富豪が自慢するための手段の1つで終わるのだろうか。宇宙旅行に莫大な費用を払う説得力のある理由を、まだ誰も明確にできていない。

≫ 続きはこちら

0.2秒後の表情をAIで予測、3Dアバターに反映=KDDI総研

KDDI総合研究所は、画像認識技術で抽出した顔の表情データから、人工知能(AI)で未来の表情を予測する技術を開発した。3Dアバターを用いた接客や会議、バーチャルイベントなどに利用することで、現実空間の人のまばたきや口の動きを遅延なく表現でき、仮想空間上でより快適な体験を提供することが可能となる。

≫ 続きはこちら

紙媒体で手元に最新テクノロジーを。マガジン最新刊のお知らせ

MIT発テクノロジー・メディアによる「都市の未来」特集号。新型コロナのパンデミックによって激変した都市生活は、ポストコロナでどう変わるのか? 都市部への人口集中が世界で加速する中、環境、災害、貧困といった負の側面をテクノロジーは解決できるのか? 多様な人々が集まり、化学反応が起きるイノベーションの集積地としての役割を都市は今後も果たし続けるのか? 世界の豊富な事例と識者への取材を通して、新しい都市の未来像を描く。

≫ 詳細はこちら

カテゴリートップへ

この連載の記事

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ